スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2015年01月02日

明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます

本年も、なにとぞよろしくお願いいたします。


近所の公園で、保存されているSLですが、味があっていいですねぇ

ぜひ、この運転席に座りたいのですが。。。。。

欲望を抑えるのに必死です

今年も、いろんなフィールドで、やかましくしてますが
宜しくお願いします。

隊員増やしたいなぁ。。
ゲーム中、チームで動くので、指揮したりされたりするのが、苦にならない方がおられたら
フィールドでお声をかけてくださいませ。

さて、今年は
正月休みで、銃の整備がないので、退屈してます(笑)

最近FPSゲームをしていないので、ゲーム三昧としますかということで、買いました。



CoD シリーズです。わはははは

写真から、お察しなのですが

PCが中心ですので、アマゾンで衝動買いをしたのは、いいのだけど
ブラックオプスが、PS3用を買ってしまいました

まぁ、PS3あるからいいけど。。。

まぁ、まずは

WINDOWSのGHOSTをインストールし、元旦から無双してやる、がははは。。。





うん??  起動しない。。





文字化け>>かろうじてdirext Xなんとかと見える。。



あれこれ、悩みました。
結果、持っているグラフィックカード GEforce GTX285は、directx11 対応じゃないから、動くわけないじゃない\(^o^)/

・・・・・・・・・・・・・・

てめぇこのやろう、小遣い制度の妻帯者なめんなよ。
3500円で買ったゲームに、何万円も投資できるかよぉぉぉぉぉぉぉぉぉおぉぉぉぉぉおx
(ToT)/~~~

ちゃんと、調べてから買えばよかった。。

今、スターリングの購入資金があることは、あるのだけど・・
うーーーーーん

ふふ、この時の為に、プレステがあるんじゃないか。。わはは

買い間違えたのに、ここで、神降臨ということで。。

PS3を起動し、ゲームスタート・・

・・・・

・・・
・・

そ、そ、操作が。。。
やりにくいというか。。。混乱。。

マウス  カモーーン

10年以上、FPSはPCでやっていたので、操作感覚がどうしてもなじまず。。


ゲームなんか、大っ嫌いだぁぁぁぁ

という、正月でした。

グラフィックカードは、あきらめて


PS3用のマウスを買いました。。。。。。

正月から、えらい出費です


これに、懲りて、ちゃんと動作環境は確認してから、購入しようと、心に誓いました。

てなわけで、DIrectX11 対応のグラフィックカード
新機種購入の為、余ってるから安くでめぐんでやるという、身内の勇者様

宜しくです。


では、今年もよろしくお願いします。




  

Posted by SS-9 at 08:31Comments(3)

2014年12月31日

2014年お世話になりました。 今日は読み物です。

年の瀬ですね。
気づけば、6か月放置 face02
来ていただいてありがとうございました。

2014年お世話になりました。
サバゲ熱はまだまだ健在で、頑張ろうと思います。





今年は、奈良のファーストさんのブッシュマスター
京都の南丹市にある、フィールド9さんに
よく遊びに行きました。

今年の撃ち納めは、フィールド9さんで、大変楽しく過ごせました。

下段右端が、今日のわしです。
最近、カメラを持って行かないので、また、画像は他人のフンドシです(笑)

さて、今日の読み物なんですが

どちらのフィールドさんでも感じる、距離についてです。


ブッシュマスターでも、フィールド9でもですが
屋外の森林のフィールドで、交戦距離が非常に長く
弾が届かないという経験があると思います。

見通しのいいところでの陥りやすいとこで
ある程度の目安を感覚的に身につければ
減るのかなぁと思い、少し方法を述べたいと思います。



赤丸をしている、噴水が対象と思ってください。
大体人間の身長ぐらいの高さで
この距離で、大体50メートルです。。。

腕をまっすぐ伸ばして、親指を立ててもらって
人間の大きさが爪に収まる程度の高さが、50メートルぐらいです

回りの風景などで、距離感はかなり変化しますので
自分なりの目安を見つけると、距離がわかります。

一応、計算式があるので紹介します。
腕の長さ   (60センチ)
親指の爪   (2.5センチ)
対象物の高さ (180センチ)
と仮定したとき
180:2=X:60
という方程式です

内項の積は外項の積に等しいから
2X=10800
X=5400センチ なので、54メートルぐらい。。

あくまで、目安なので人によってばらつきがあると思います。
これで、おおよその距離がつかめれば、相手の間合いがわかる思いますので
交戦距離の目安を体で覚えましょう。。

ここからは、経験則ですが
交戦距離50メートルはかなりのロングレンジです。
この距離で、撃ち合いしても、まず当たらないというか
届かない銃もたくさんあります。
エアーガンは、思った以上に飛ばないものです

何とかカスタムは、65メートルでヘッドショットとか
流速カスタムで70メートル飛ぶとかの謳い文句は聞きますが。

確かに、ポテンシャルはあるのでしょうが。。。
その遠距離で撃たれて、恐怖を感じますでしょうか???
初速が同じならば、距離が増えれば増えるほど、威力が下がります。

その距離で、撃ち込まれても
当たればラッキーですが、至近弾で恐怖を感じるかと言えば。。
全然感じないと思います。

私の戦術、目安距離ですが。。

50メートルは、威嚇射撃
40ぐらいで、足止めさせるための射撃。
足止め射撃は重要で、私のチームは多用します。
敵にこれ以上、展開させないという意思を持って射撃します。
当てなくても、かまいません
足が止まればOKですので。。

30ぐらいで、狙って当てようとする距離
20以下は必中を目指す距離

そんな感じです、相手との間合いがわかれば
その敵は、無視をしてもいいのか、必ず倒さないといけないのか
優先順位ということが、わかります。

距離は重要です。コラムはこんな感じです。

あくまで目安です。。。。



なぜ、距離を書くかと言いますと。。。
あー文字ばかりで、退屈ですので、たわごとにお付き合いいただける
方だけ、お読みください。


やはり、ゾンビ問題を考えました。。

私個人的には、ゾンビはさほど気にしません。。(叩かれますかね?)
本当にゾンビでしたら、私はチーム単位ですので
回りを包囲して、「HIT!」というまで、撃ち続けます。

気にするのは、「あいつはゾンビだ」と騒ぐ人です。

本当に、ちゃんと当ててますか??
距離はかなりありますよ。
ゼロインできてますか??
ショップカスタムの何メートルヘッドショットという広告に踊らされてませんか??

まず、距離と間合いを知りましょうという意味で書きました。


あと、まぁ、ここまで読んでいただいた
ゲーマーの方や、チームリーダーさん、フィールド関係者の方
おられましたら、私の個人的な希望なのですが。。

ぜひ
死に方を教えてあげてください

今年に入って、特に気づいたのですが
「オーバーキル」を叫ぶのがすごく増えたような気がします。

私自身、ゾンビはそんなに、多くないと思います。
ほとんどが、思い込みゾンビなので、撃った方がもっと腕を磨けよ
と思いますが

「オーバーキル」は、よくフィールドで聞きましたが・・・・

確実に思うのは。「死に方が悪い」

声は、正面にしか聞こえません
「HIT」と言ってはいるようなのですが
聞こえません、、

ですので、通常は、手を挙げるや、体を起こすなどして
死んだことをアピールするのですが。。。

伏せたままや、動かないや、寝っころがる
などの、プレイヤーの方を良く見ました。
当然、撃つ方は、脅威が排除できてないので
さらに撃ちます。

その後、「オーバーキル」と言われて、悲しい気がします。

ぜひ、「HIT」したら、大きな声でコールする
手ふるや、立ち上がり、アピールをする
早くその場から立ち去る(走るのはダメですよ)

ということを、啓蒙していただければ、うれしいです。

「オーバーキル」を騒ぐ人も
撃ち合いをしているところは、アピールをしなければ
撃ち込まれるということを、認識してほしいと思います。

私自身は、かなりでかい声で「あたったーーーー」と騒ぎ
手を挙げて、その場を去ります。
「オーバーキル」なんかされたことありません

「あたったーーー」は、ルール上はHITではないかもですが
みなさん、紳士的で、撃ち込んだりしないですよ
撃ち込まれないということは、意図的に撃つ人なんて
いないということです。

それでも、参加しているゲームで、「オーバーキル」が出てくるというのは、アピールが足らないということ、と思います。
「死に方」も大事な要素でうよね

2014年の毒は、今のうちに吐き出して

新年もよろしくお願いいたします。












  

Posted by SS-9 at 12:30Comments(3)

2014年06月22日

少し(かなり)古いお話です。

こんにちは
久しぶりの投稿です、なかなかネタを探そうにも、無いもので
まぁ、いっかぁと流してましたが、先日、大切な仲間が少し用事で、ゲームを1か月ほど
離れますという連絡をもらって、「ブログ更新楽しみにしてますねぇ」という、プレッシャーにて投稿します(笑)


私の現在の大切な仲間です。

中央のRAFベレーが私ですが、改めて見ると、イギリス軍好きが多いですね

今日は、イギリス軍というより、私のハンドルネーム、「SS-9」の話です。






これは最近の映像ですが
まぁ、リナエクトじゃなく、サバゲですので時代が少しごちゃまぜです
ODのユティリティーパンツで、トロピカル、P-58装備に、足首にゲートルを巻いて
80年代のイギリス兵の装備です、まぁ、無線機のBOWMANが無ければですけどね

ファーストさんの、ブッシュマスターでの写真で
私が、機関銃支援を行っているところです。

私のチームが、下方の沼沿いを進行してまして、その前方の注意点に向かって
支援攻撃と、無線にて情報を伝達して、味方の部隊をフラッグに向かって、進出させています。

味方の部隊進行に合わせて、前進していきますが、敵防御点を火力制圧するのが私の仕事です
HITを取れればいいのですが、HITを取らなくても、敵に発砲させないようにするうのが、主目的ですので
バースト撃ちで、頭を引込めさせることに、主眼を置いてます

私が、得意とするポジションなのですが。。。
現在は、L1A1や、L-85という、電動ガンを使ってますが。。。
今から、10年以上に、実銃に無い、サバゲ黎明期の化石銃、「SS-9」で、このポジションをしてました。


さぁ、非難轟轟、カッコ悪い、サバゲ趣味なのに、許せないという、非難が聞こえそうな
私の相棒「SS-9」です。。。



どうだ、このフォルム(笑)

いやぁ、懐かしいですねぇ

ポンプアクションの「SS-9」です。

古くから、ファーストなどでゲームされている方は、見たことあるかもですね

はい、私です(笑)

私個人の、名前や、顔には覚えが無いけど、銃を見れば声を良く掛けられました。

銃の方がインパクトあるのでしょうけど。。。

この、「SS-9」は、俗称でして

正式には、最初の会社が、タカトクトイスの商品名が 「SS-9000」が初号機で

つづみ弾が、ビレット弾に変わったとき「SS-SUPER9」と改名されたものです

1980年の銃となります、34年前・・・・・長生きですねぁ

その後、タカトクトイスが倒産し、マスダヤとマツシロにその銃の販売が変わって

マルコシという会社に移り「UX-スーパー9」という名前となり

今また、クラウンという会社から再販されているという、どんなけ長いねんという名銃です・・

私に所有は、初期タイプ「SS-9000」のモデルです。

バレルハウジングの形状が違うので、見分けが付きます。






今、使っているL1A1との、長さ比較ですが
ほぼ、同じ長さです。

ポンプアクションという性質ですので

その部分を拡大



黒い部分のレピーターを握り、後ろに引いて、コッキングします。
そして、発砲します。

この、方式の最大のメリットですが
スコープで狙いながら、コッキングを行い、そのまま、次の発砲を行えることです
姿勢が悪かったりして、敵さんをHITできなかった場合、弾の走りをみて、修正がすぐ行いながら
素早く、2発目以降が発射できることです。

この銃で、常に最前線にいました。
電動ガンの多連装マガジンの相手でも、まったく問題なく普通にゲームしてました。

ゾンビさんが出たときなんかも、無表情でコッキングして、何発もかましたことも、懐かしい思い出です。

ファーストさんとかに参加してますと、かわいそうな目で見られ
銀の部分が目立つから不利とか、電動に比べて火力が低いからダメとか
さんざん言われてましたが。。。もちろん、返り討ちにしましたねぇ (笑)

サバゲって、銃の性能なんて、みんな対して変わらないので
やはり、プレイヤーの腕なんだと思うのですよ
エアコキだろうが、電動だろうが、モスカートだろうが、結局プレイヤーの腕次第

人の銃を見て、あれこれ言うのは、楽しんでいる本人に失礼ですよ
銃の性能より、まず、自分自身の技を磨きましょうね

と、古い老兵が、思いで補正とをたっぷりつけました。

最近知り合った方、これが私の原点です。近接支援スナイパーだったんですよ(笑)
めっちゃ前線で、動き回り、フラグアタックもしてました
一番良くやっていたのは、前線が膠着した時
味方から、「SS-9さん、あそこの敵なんとかして」
言われた時、排除してました。。もちろん、思い出補正ですが(笑)

みんなそれぞれ、好きなスタイルで、まずは自分自身が楽しんで
せっかくの休日、お互い楽しんでゲームをしましょうね



エバーグリーンだったか、四国のバンガードだったのか。。。
ちゃんと、初速チェック合格品ですよん




           







  

Posted by SS-9 at 12:24Comments(2)

2014年02月11日

2月9日 ファーストブッシュマスター参加しました。

こんにちは
2月9日、ロケット団として日頃の仲間、8名で
ファーストさんのフィールド、ブッシュマスターへ遊びに行きました

いきなり背中の写真ですが。。。

当日、一面の雪で、ドロドロになり
木に積もった雪が、気温上昇と共に溶けて雨のようになり
銃の中に水が浸入して、調子が悪かったりと
最悪のコンディションで、写真撮ってませんでした(泣)



以下、仲間のe@gle君のとこから
画像をお借りして、解釈を付け加えるという、他人のフンドシ作戦を行います。


以前より、P-58装備でお揃いでゲームをするという、Tさんのご要望と
冬しか着れない、P-68DPMを着たいという私の希望が重なって、P-58装備で参戦しました。

雪が積もって、フォークランド気分満載でしたが、当日のコスプレは、RAFregimentの2戦隊で遊びました。

我が、チームの永遠のマスコット Mさんも気合入れて参加
サバゲの役割で、アタッカー、スナイパーなど役職が色々あるなか
カテゴリーMさんという役職を確立させた、偉人です。

今日は、いつも装備よりも、我がチームのサバゲスタイルを中心に紹介したいと思います。
寸評後、動画をごらんください。

長い動画なのですが、我が仲間の動きがすばらしかったので、載せました
(あまりにも、写真を撮ってなかったので今回、ブログ投稿やめとこうと、思ったのですが、この動画を見て投稿しようと思いました)
今回、参加できなかった、仲間のためにも寸評を載せますので、楽しんでくださいませ


ブッシュマスターの地図です。
Eからスタートし、Bのフラッグを取りにいく様子です
当初計画は、沼方面に進出し、Dのバリケードの駆逐し、Cを経てフラグアタックの予定でした
1:58   敵がDのバリケードを陣取り、交戦

2:48   敵の防御が厚いため、方針変更、沼のさらに奥から、Hフラグ方面から攻撃するように変更
      この臨機応変な判断が素敵です

3:20~ 味方が崖を登っている間、e@gle 君が周辺警戒をし、敵の監視をしてます
      進出の味方の行進間隔もちゃんと取れてます
      (余談ですが、、サバゲでよく援護しろという人いますけど。。援護って撃つだけではなく
       周辺警戒や監視が最大の援護だと、思うのですけどねぇ。。。)

4:52~ 目の前に段差があり視界が狭くなります、ちらっと味方の動きを見て、ゆっくり段差の先を見るという行為はスバラシイです

5:10~ 地道な行為の結果、敵の裏周り部隊と接敵、部隊の脅威になるので、排除してます

6:50~ 味方が右方面に進出その間、姿勢を低くして、左側の警戒をしてます、味方の進行方向を索敵援護しています

8:12~ 味方が山頂に到着、常に味方と自分の位置関係を把握して、役割をこなしているのがスバラシイです

8:50~ 周囲索敵が終了し進軍開始、味方の動きが秀逸、道の左右に展開して常に警戒してます、先頭のポイントマンから
      距離をとっているのは、隠密行動をしている為、敵に発見されたとき、被害を最小限にする為です

9:33   味方の位置関係を確認して反対側より、発砲して様子を探ってます、敵が慣れていないなら反撃してくるので
      右側にいる、味方が反撃する為、しっかり見てます
      敵がベテランでしたら・・・警戒射撃を逆手に取られて、こちらが動きさしてから、一網打尽にされます。。

9:54   自分の分隊の把握のみでなく、遠くの味方の位置関係を、分隊員に伝え、安全エリアの周知をしています

10:21   「ここからが楽しい」というセリフからの動きですが、ポイントマンが、匍匐に切り替えました
       敵の防御陣の間近である為、被弾を少しでも少なくする為ですが、その後方の人間が立っています
       これは、匍匐をしている味方の、索敵範囲が狭くなるため、その後方の人間が、その先の索敵をしている為です
10:31   2番目の味方が、ハンドシグナルで、伏せろをしています。敵が間近なんですね

10:58   敵フラグのそばで、e@gle 君が、味方の前進の為、左にでて、安全域を広げる提言をします

13:09~  いよいよ、最後の詰めです、ポイントマンを中心にした、味方主力をアタックをかける為
       e@gle君は、陽動と、安全域を広げる為に拠点の確保を行います

14:50  バリケードを確保し、味方に伝えると共に、敵の注目をe@gle君に向けるため、大声を出してます

15:10  e@gle君側は、陽動のため、ドンドンやっちゃってくださいと言ってます スケベ野郎ですね

15:28  棒立ちはよくないですけど、陽動で目立ち、味方の進出を助けました

15:32  その甲斐あって、味方殺人サンタさんが、フラグアタックに成功し、勝利しました。



自分のチームを褒め称えるのは、恥ずかしく、手前味噌なのですが。。
常に、警戒と味方の位置把握、味方の位置からの自分の立ち位置を、誰に命令されている訳でもなく
自主的にやっております。
派手な戦闘シーンは微塵もないですが、行動の取り方、位置警戒を行っている様子がすばらしいと、思いました。

今回は、ベテランばかりが参加したので、ほぼ無言で行動してました
この動きをみんなで、若い子達に伝えて行きたいものですね

プロモーションビデオ化して、新人募集したいものです(笑)

個人的には、こんなゲームをしたいので、こういうことがしたい方だけ募集できたらいいですね
派手な銃撃戦は、症に合わないので。。

手前味噌で、申し訳ありません
いろんな、ゲームスタイルがありますので、みなさん、楽しみましょう

それでは。






        



  

Posted by SS-9 at 07:50Comments(4)サバゲ

2014年01月05日

80年代コスプレ

謹賀新年

明けましておめでとうございます。

昨年お世話になった方々、本当にありがとうございました
今年も、フィールドに、ネットは時々出没しますので、よろしくお願いします。

昨年末より、ずっと銃を整備してまして、手がグリス臭くていけません
長期休暇の醍醐味でしょうね

昨年も、散財した年でもありました。
軍装では、MTPを購入しました。。
実物を購入しても、いまだに、マルチカモとの違いが一目ではわかりませんface03

そして、サバゲではファーストさんの、フィールドのブッシュマスターに、一月に一度ぐらいのペースで
お邪魔させていただくようになりました。

ブッシュマスターはかなり広く、射程距離も長い為、好みの中距離戦は難しく
愛用のL85を流速にして、高電圧バッテリーを使用し、接点から、バチバチ火花が散るので
ショットキーバリアダイオードを増設したり、FETを使用したりと。。。
色々、実験した年でもありました。

また、実年齢の中年化が進み
若い子に、物事を教える楽しさを覚えてしまい
今までの、知識と経験を押し付けるという、遊びをしています

まぁ、あれですね、ゴルフ場で頼んでもいないのに、クラブの握り方や、打ち方をあれこれ
教授する、”先生”と言われる、迷惑老人と一緒ですね (笑)

もちろん、ゴルフなんかしたことありませんが。。

私のチーム内に所属してしまった若者は、表向きでも、うれしそうに聞いてください
中年オヤジは、それだけで幸せになります。



さて、今日の本題です



フォークランド紛争と言えば、この写真
80年代の軍装について、考えたいと思います。

最近、エアーガンではKing Arms のL1A1が再販されますたが、即効売り切れたとか
いよいよ、スターリングが、発売される予定など
潜在的には、イギリス軍ファンは多いと思うのですが
参考のひとつにでもなればと、思います。

インターネットが当たり前の現代とちがって、資料が本当に少なく
このときに軍装がどうなのか、いまいち分からないので
なんとなく、資料を集めた次第です

さらに、困難な、RAF Regiment  空軍連隊の戦闘服を考えます

迷彩服は、この2種類 左が、P-68、右がトロピカル と言われるものです
他にも、デニソンパターンが、第二次世界大戦に開発されており
そちらの可能性もありますが。。
元々、海兵隊と、空挺部隊に支給されていたので、RAFregimentには、おそらく支給されていないと思います。

85年以降はP-85というのが、出てきますが
フォークランド紛争は、1982年ですので。。
この2種類の使用と思います。

画像の左側にある、トロピカルは、熱帯地方用の服です
これも、かなりの数、マイナーチェンジがあるようで、たぶん、私の所有しているものは
かなり、後期のパターンだと思います。。記憶的には、初期パターンは黄色が強く出ていると思います。

フォークランドは、南極圏ですので、トロピカルなんぞ着てたら、凍えてしまうので
P-68を使用していました。


フォークランド紛争に参戦した、63戦隊の写真です
記章をどうつけているのか?というのに参考になりますが

一番左の、彼が右肩にブラサード(腕章)を付けており、そのブラサードに部隊章を貼り付けています

63戦隊の部隊章は、これですから、おそらく間違いないかと・・・

さらに、肩のエポーレットにランクスライドが見えます。

肩のエポーレットに、階級章が見えますので、肩には下士官であっても、ランクスライドを付けるということかな?
前の写真、右の彼が、肩のところに制服用の階級章が縫ってるので。。自信がありません


トロピカルパターンの映像ですが、右奥の2名
空軍用の空挺資格章が縫い付けてあります。

米空軍との、訓練ですが
肩のエポーレットに、ランクスライド、右肩に空軍の空挺章と、2戦隊の部隊章(大きい方)が縫い付けてあります

結構、資料を探しましたが、左肩には、国旗も縫いつけられていません

この当時なのですが、米軍も国旗を縫い付けていることも、なかったですので。。
軍服に国旗を付けるということは、なかったのでは、無いかと思います。

ですので、このい当時の、軍服は
P-68か、トロピカル

記章は、右肩にODのブラサードをつけて、空挺資格章と、部隊章を縫い付けて
肩のエポーレットには、RAF REGIMENTのランクスライドを付けるのが
軍装としては、無難なのでは、無いかと思います。

のんびりと、更新しますので
今年も皆様、よろしくお願いします。

それでは。













  

Posted by SS-9 at 10:39Comments(7)英軍イギリスRaf Regiment

2013年07月21日

MTPの購入をいいよ

こんにちは

いよいよ、MTPを購入しようかと(いまさら・・)


これは、PCSタイプですねぇ(笑)

お金もあんまり無いし・・

PCSにCS95
どっちも、捨てがたいですねぇ

オスプレイはまだまだ、高値の花なので
DPMのPLCEを使用するとして

私も性格的に、ふんぎるまで、時間がかかりますが
一度、欲しいと思ったら、とことん、買ってしまいたいタイプ
なのですが、今回は、少し抑え目にします。。。

FDさんや、Kafu'さんのページを見ているおt
やっぱしぃぃ、欲しいなぁと

とのことで、勝手に参考にしています、お許しをーー m( ^ ^)m

短いですが、決意表明ということで

最近、フィールドでよく聞く、謎の言葉・・




こういうことだね、e@gle 君

結果は、また教えてちょ

さぁ、選挙に行って、そばを食べて、車の買い替えをして
夜には、発注するぞぉぉぉぉぉ

身内の皆様、追加発注は、順次受付中ですよ

それでは。  

Posted by SS-9 at 11:51Comments(5)

2013年06月08日

結果はっぴょー

おはようございます

2日連続、事務所で留守番ですicon22
これだけ時間があるのは、珍しいことで
いいんだか、悪いんだか・・

では、昨日のレシピでどのようになったか
結果発表です



ホップOFFの状態です。
0.2gの弾で計測 85.53です



これが、ホップ最大です
FIRSTさんのレギュレーションが95以下ですので
ギリギリ、いい線いけましたface02
94.79ですね
流速の特徴である、ホップを掛ければ掛けるほど
初速があがる特徴が出ています
ホップ最大で使うことは、まずないですが
最大でも、レギュレーションを超えないようにしないと
万が一がありますからねぇ

少し、弾の回転が気になりましたので
ついでに計測


うーーん、普段使用していたのが
LI-FE 9.9Vでしたが、少し遅く感じました
14.8かぁ・・
30000モーターと8ミリベヤリング軸受け使っているので
もう少し、回転が欲しいところです。。。

そこで、LI-PO 11.1Vを導入



回転が20.13
うん、納得の速度です

ちなみに、ARMY R85のLIFE 9.9Vでの回転です
こちらは、軸受けが6ミリなので
ベヤリングではなく、オイルレス軸受けです
モーターもG&PのM120を使用していますが。。。
10.05ですか・・・
さらに、ピストンの位置によっては、ストップもありました



R85のLI-PO 11.1Vです
18.28ならば、撃ち応えもあると思います。

肝心の飛距離ですが
確実の伸びました
正確な距離は、わかりませんでしたが
大分、伸びてます

理屈は、わからないですけどね(笑)

L85と言っても
中身は、マルイのパーツ互換なので
他の機種でも、流用できると思います。
てなことで、L85の流速製作でした。

それでは、また
時間が空いたとき、何か書きます。


  

Posted by SS-9 at 09:47Comments(0)

2013年06月07日

L85をいじりました

こんにちはface02

なにげに、凄く久しぶりに投稿します。
何も、内容がないブログですが
宜しくお願いします。

ブログの更新は、してませんが
サバゲは、いつものように楽しんでおりました。

最近、よく、ファーストさん主催のブッシュマスターに
お邪魔してますが
ブッシュマスターは、我々のいつものフィールドと違い
交戦距離が長めなフィールドなんです。

射程距離が、いまいち伸びないのを悩んだ結果
本当なのか?オカルトなのか??

流速チューンなるものに手をだしました。

悔しい思いは私だけではないようで
同じチームの、若人も同様だったようで
G&GのL-85A2と、ARMYのR-85A1を
流速にしたいと思います。



上が、ARMYのR85A1(??)
下が、G&GL-85A2
です

R-85のコッキングハンドルが・・・・
というのも、ARMYのR85にG&Gのコッキングハンドルを、移植しました。
無加工で、付くぐらい、そっくりさんです。

中身も。。ほとんど同じですので
まるっきり、流用します

流速チューンですが、当方は知識なんか、ありゃしません

なんでも、70メートル以上飛ぶとか(ほんまかいな)
魅力的な言葉が並んでましたので
チャレンジいたします。

ネットの情報を参考に、組み上げました



外見、こんな感じです。
もともと、いじってましたので
メカボックス部ですが
モーターは、マルイの30000モーター
8ミリベヤリング軸受けに変更(G&Gは元々8ミリ軸受け)
ギヤは、UFCのR85用ギヤセットを使用し、セクターギヤを削って、14歯用のギヤにしてます。

シリンダー部です。

ver3のベヤリングスプリングガイド
KM企画のPSG-1用のワープシリンダー
SHSのM120のスプリング
どっかの??フルアルミピストン
ガンスミスバトンのヘビーウエイトピストンヘッド
タペットは、ノーマルのまま
ノズルは、ファイヤーフライのでんでん虫です。
G&Gの真鍮のシリンダーヘッド
です。


シリンダーヘッドの中に
この、ガンスミスバトンさんのインナーパイプを入れました

結果を先に言うと、入れなければ初速が恐ろしいことに。。
いろんな効果があるようなのですが、
私は初速を下げる目的で入れてます




いやぁ、しかしこのシリンダーヘッドは
よくぞ、発売してくれたと思いました。
なにげに、G&Gのホームページ見てたら
ありましたので、速攻発注しました。

画像のとおり、でんでん虫でもΦノズルでも
仕切りがないので、使えます
多分ですが、流速チューンの強い衝撃も耐えてくれるでしょう

こちらは、ARMYのR85 ご覧のとおり
ARMYにこのシリンダーヘッドの取り付けを行うには
メカボックスとの結合部分をやすりなどで、加工しないと
取り付きません
そっくりなのですが、この部分の結合が違います



バレル部です。

Laylax のM4用メタルチャンバー
ファイヤーフライ なまず 辛口
ORGA Magnus HDバレル 280ミリです。
バレルが非常に便利です。
ホップパッキンの溝が、真横にも切ってあるので
ホップパッキンを削らなくても、フラット面を使えます

このような、レシピで組み上げました

初速やら、なんやらは
又次回、仕事が少なく
事務所にじっとできれば、書きます(笑)

それでは、身内ゲーマーの
ごく、一部の為に書きました(笑)
とうとう、我がチームもL85が5名 ふふふ

それでは、また。


  

Posted by SS-9 at 16:18Comments(4)

2012年06月29日

ああああぁぁぁぁぁ

記事がきえたぁぁあぁぁぁぁぁぁぁあああああああ

ぼちぼち、半日ぐらいかけてかいてたのにぃぃぃぃいぃぃぃぃ

画像を後でいれようと思って、下書き、ほいとクリックしたら
ログイン画面に変わって、ログインしたら

綺麗さっぱり、消えました わはははははは

と、言うわけで、今日は一人よがりな記事を垂れ流します



あぁぁもう、真夏なのに、暑っ苦しいぞぉ

S-6ガスマスクを買って北アイルランドグローブも購入したときに、撮影しました。


さらに、いつもは、ポンチョロールの中にいれていた
ケープ(レインコート)を、着ました
さらに、暑っ苦しさが増します

このケープですが、銃を保持したまま、着れるように、片方が長くなっているのが特徴でしょうか??



寒さに震えて、戦闘する兵隊を、撮影したかったのですが。。全然ですねぇ



購入した、S-6ガスマスクポーチが目立つ一枚です。
自己満足ですね(笑)


ベレーのかぶり方が、全然ですが、正面の立ち姿です

左側です
S-6のポーチが目立ちます


後ろ側です

右側です。記章類を、ブラサードにまとめて付けてます

P-68装備が、ほぼそろったので、にやにたしてました
あと、mk-4ヘルメットですなぁぁ・・・

次回は、心が折れてしまった、一等准尉を。。。
書く気力が戻ったら、書きます。

やけくそついでに



かなーり前から、あるのですが。。
思い出したように、聞きたくなったので、(笑)

私は。。Dの体験がないので。。Dがいいなぁ

てなことで、また宜しくです ^ ^;


  

Posted by SS-9 at 20:02Comments(6)

2012年05月25日

2等准尉 Warrant Officer Class 2

こんにちは

今回は、Warrant Officer Class 2 2等准尉について・・・・あれこれと書きたいと思います

えーと、イギリス軍の中でも、准尉という階級が一番複雑で
深く、掘り下げられない階級であることを、最初にお断りしておきます。

さすが、歴史と伝統、、そして 気位が高い国ですね

いつも、調べているのは大概、イギリス陸軍のホームページ、海外のウィキペディア
そして、討論している、軍事フォーラム等で、見ているのですが
軍事フォーラムで、鼻もちならん奴等と書かれていました、准尉という階級の紹介です



こんな階級章です。2等准尉 Warrant Officer Class 2 となります
2等准尉は、もう一つ階級章があり


こちらは、Quartermaster という職種についている、2等准尉は特にこちらの、リースで囲われた
階級章を付けます 需品・補給・管理を担当する役職です

イギリス軍では、補給や需品を管理する方が、上位に見られ重視されています
Quartermaster は、'Q' と単純に呼ばれることもありますが、このリースで囲われた2等准尉をみれば
より、ベテランで上位であり、需品や補給の担当をしている者であるとわかります
補給担当と言っても、戦闘に参加しないわけではないので
後方の、補給部隊の補給担当とはちょっとイメージが違うものと思ってください



イギリス陸軍のHPより、私の好きな写真の1枚です
訓練中? ひょっとしたら、戦闘中かもしれませんが
2等准尉が、無線で会話をしている様子が伺えます



野戦服につける、ランクスライドを並べました
左が、9/12 Royal lancers の2等准尉 右が'Q' の付く Quartermaster担当の2等准尉の 階級章です
イギリス軍コレクションの悩みの種、部隊名入り、ランクスライドはやはり
カッコイイですね

それでは、准尉についての概要を述べていきます

准尉になるには、もちろん、staff/colour sergiant になっていて、功績や推薦によって
昇進することになります

今までの下士官と、決定的に違うのは

女王陛下より、准士官たる認状が発布され”卿”として扱われます
目下の者からは、"Sir" ,女性の場合は"ma'am" と呼ばれます
田中さんでしたら、サー田中 マム田中 と呼ばれるわけですね
返事はイエス・サー または イエス・マム と言います

敬称もMr 女性は Mrs かMsと敬称付きで、呼ばなければ、大変失礼です。

多くの2等准尉は、中隊規模部隊の顧問として、兵の管理、教育、人事
物資の、補給、需品管理 などを行っております。
また、中隊長不在時には、中隊の次席指揮官として中隊の指揮を執ります

2等准尉を初めとする、准尉は、軍隊を志願して兵隊として暮らしてきた人々にとって
到達点となり、軍隊の神様にふさわしい、風格と経験を持って
兵からは、信頼と尊敬され、上官たる将校からは、尊敬もあり畏怖もし困った時の相談相手になる
頼りになる存在です。

さぁて、2等准尉について書きましたが
部隊内では、Warrant Officer とは、呼びません
部隊によっての伝統の呼び方があり、また、役職の名前で、階級を呼称します

調べた範囲で、2等准尉の呼び方を書くとしますが、あまりにも多く、実際運用もわからないのも
たくさんあります、こんなのも、あるんだぁ、程度でお願いします。
中には、准尉とは思えない呼び方もあったりします(笑)

まずは、こちらの階級章を使う、Warrnt Officer Class 2 の方々の役職です


Battery Sergeant Major (BSM)  バッテリー曹長 バッテリということですので、砲兵と思います。
company sergeant major (CSM) 中隊曹長  一般的でしょうね、中隊の幕僚でしょう
Drill sergeant 訓練軍曹? Sergeant となってますが、2等准尉です訓練所の教官で英語の語訳でも
鬼軍曹とでます、ハートマンですねぇ

Foreman of Signals (Information Systems) (FofS IS) 信号の親方(情報システム) 信号兵の准尉でしょう
Foreman of Signals (FofS) 信号の職長 情報システム以外の准尉 

Foreman の訳は、親方、工場長、職長ですんで、好きな呼び方で(個人的には親方だなぁ)

Master Gunner 3rd Class 砲兵です。各砲の下士官の責任者かな?
Sergeant Major Signals (SMS) 信号曹長 信号兵でしょう。
Squadron Corporal Major (SCM) 戦隊曹長 sergiantと言わないところが近衛騎兵隊でしょう
Squadron Sergeant Major (SSM) 戦隊曹長 戦隊という単位がどれぐらいなのかですが、小集団です
Supervisor (Information Systems) (Supvr (IS) 主任 情報システムのえらいさんです
Supervisor (Radio) (Supvr (R)) 主任 無線機のえらいさん
Troop Sergeant Major (TSM)騎兵曹長 うーーん 近衛ではないと思いますが、現在ですと偵察部隊かな?
Yeoman of Signals (YofS) ヨーマンの信号手 でました、ヨーマン 信号兵の准尉ですが
ベテラン信号手っていみでしょうか??

面白いので、ヨーマンについて記述を

ヨーマンとは、大きなこと、しんどいことって記述があり、17世紀に”ヨーマンの農家”や”ヨーマンの仕事”という記述が見られるよになったからの語源だそうです
転じて、大変なとういう意味にも見られ、王室のボディガードの衛士のタイトルになりました。
また、王家ボディガードのタイトルから、誠実な人、熟練な人という意味にもなり
イギリスでは、ヨーマンと言えば、ほめ言葉にもなるようです。
(簡単にかいつまんで話しましたが、いろいろ歴史背景があるようです)
 

続いて、こちら、王冠にリースの階級章をつける、役職 ”Q”の人々です。


Armament Quartermaster Sergeant (AQS) 武器需品曹長 武器関連の調達、管理をする曹長
Armourer Quartermaster Sergeant (AQS) 甲冑需品曹長 鎧関連の調達、管理をします、近衛騎兵隊でしょう
Artificer Quartermaster Sergeant (AQMS) 武器整備曹長 武器の整備等を行う曹長です
Clerk of Works Quartermaster Sergeant(CWQMS) 現場監督曹長?? 役職ちょっとわかりませんが イギリスでは Cleak of Works は、建築現場の現場監督のようです。工兵関連の役職かな?
Draughtsman Quartermaster Sergeant (DQMS) 建築や機械の設計図を書く曹長 工兵の階級でしょう
Engineer Clerk Quartermaster Sergeant (ECQMS) 工兵の事務方曹長? Cleark は書記官や事務員という意味
Farrier Quartermaster Sergeant (FQMS) 蹄鉄士曹長 騎兵部隊でしょう、馬の蹄鉄の技術者です
Garrison Quartermaster Sergeant (GQMS) 守備隊需品曹長 まぁ、そのまま守備隊の補給係曹長
Orderly Room Quartermaster Sergeant (ORQMS)中隊事務室補給曹長 事務机に張り付いてるタイプですね
Regimental Quartermaster Corporal (RQMC) 連隊需品曹長 Corporal ってとこが近衛騎兵連隊ですね
Regimental Quartermaster Sergeant (RQMS) 連隊需品曹長 補給の責任者ってとこでしょか
Staff Quartermaster Sergeant (SQMS) 先任需品曹長 補給関連の一番長くやっている人かな?
Surveyor Quartermaster Sergeant (SQMS) 測量需品曹長 工兵か砲兵関連だと思います
Technical Quartermaster Sergeantv (TQMS)技術需品曹長 たぶん、整備関連と思います。

はぁはぁ、多いですねぇ。。

次は、軍楽隊の階級章です。。
軍楽隊の准尉になるには、軍隊の音楽学校があります。
そこを、卒業することで、軍楽隊のリーダーとして、バンドを支える人員として活躍することとなります


4本シェブロンにドラムマーク 准尉の階級章としては、他と違うところでしょうか・・

Band Corporal Major (BCM) 定番のCorporal ということで、近衛騎兵隊の軍楽隊
Band Sergeant Major (BSM) こちらは、通常の軍楽隊です
Bugle Major あまり、聞きなれないですが、ラッパ手ですラッパ曹長?変な感じですがラッパ手の親分です
Drum Major マーチングバンドの先頭に立つ、杖をもってテンポを取る役目ですね 
通称 ツッタカボーイ(古)
Pipe Major イギリスの楽器といえば、バグパイプバンドの管理やなんとソロパートを演奏する役目です
Trumpet Major トランペットのリーダーですね、マーチングバンドには欠かせません

ふぃー
調べた範囲では、このような、役職があるようです
抜けているところ、間違いもあると思いますが、多すぎて調べ切れません
ご容赦ください。。。。。。。。。。こんな軍隊。。興味もちませんか??(苦笑)

気長に呼んでくださった方、ありがとうございました

さて、次回は、イギリス軍、兵隊コースの最終到達地点
1等准尉をお送りします。

そして、1等准尉が終われば、階級についての疑問を総括したいなぁと思ってます。

記事を書きながら、イェッサーを連発してたら、おもいだしました。



昭和の香りです わはははは

それでは、また。










  

Posted by SS-9 at 14:56Comments(3)英軍

2012年05月11日

staff/colour sergiant

こんにちは

まとまって、時間が空かないという、悲しい事態になってます
新緑の季節で、次回のサバゲには、緑DPMで参加だなぁと
ニヤニヤしています

8ミリベアリング軸受けに交換した、SA-80 を撃つのが楽しみです。。ぐへへへ

さて、今日は軍曹の上位階級である

Staff sergianat または、Colour Sergiant の事を、書きたいと思ってます。

和訳としては、上級軍曹かな? と思ってます。

米軍では、Staff sergiant は2等軍曹となっておりますが
イギリス軍は、軍曹に等級はないので、上級軍曹なのかなぁと思います。

こんな、階級章です


軍曹になって、数年すると、昇進のチャンスがあり
小隊の古参下士官として又は、中隊の幕僚要員として部隊の重鎮となります。
CLMプログラムでも、軍曹からStaff/colour sergiant の昇進に、試験やら教育は特にないようですので
士官からの推薦や功績、実績で昇進するものと思われます。

では、ややこしく書きました、staff sergiant か colour sergiant の呼び方なのですが
なんで、呼び方が異なるのか。
この違いは、歩兵部隊であるか、ないかの違いらしいです。
歩兵部隊の上級軍曹は、Colour sergiant
それ以外の上級軍曹は、Staff sergiant
と、なるみたいです。

歩兵の範囲も難しいのですが、空挺部隊は歩兵のようです
SASも歩兵? なのでしょうか?
某ドラマのメタボ軍曹の紹介の時、Staff Sergiant と紹介していたような気がしましたが
どちらなのか・・または、部隊によっては両方いてるのかもしれません

この部分に関しては、確証が持てなかったのですが
ミリタリーフォーラムでも、現役の信号部隊に転属になった軍曹が
転属したら、Staff sergiantと呼ばれているよと、記載もあったので、恐らく
歩兵ならColour それ以外は Staff と呼ぶことになっていると思います。

さて、Colour sergiant はなぜ、Colour と呼ばれるのかということですが


まだ集団戦法が戦争の方法やり方だった頃
司令官が、部隊把握の為や団結の象徴である、軍旗を持つ役が必要でしたが
旗を掲げている間は、大変無防備で、勇気のいる行動でした

徴兵した、兵隊では勤めることは困難で
困難なことは、上司が率先して行うということで
兵隊教育係りの、軍曹から選抜されました。

その、経験豊富な軍曹でも、旗を掲げて、戦場を駆け抜けるのは勇気のいる行動で
(そりゃ、味方に目立つなら敵にも目立つので、大砲の目標にされたりと、さんざんでしょう)

その勇気を讃え、ナポレオン戦争の時、軍旗=colour ということで
Colour Sergiant という階級が制定されたようです。

現在でも、パレードの時など旗を掲げているのは、colour sergiant です。

しかも、近衛連隊のColour Sergiant は、卿の称号である "sir" サーが与えられているようです
返事をするには、イエス・サーと言わなければ、失礼に当たるようです

英軍の、Colour /Staff Sergiant は、米軍では(偏見??)1等でも2等でも
軍曹と呼びますが
英軍のColour /Staff Sergiant は、勇気と名誉の称号ですので
きっちり、Colour / Staff Sergiant と呼ばなければ
たとえ、上官であろうと、失礼に当たります

経験と勇気を周囲から認められ、中級将校の相談役として
中隊幕僚の地位を固め、有事には、率先して旗を掲げ、敵陣に突っ込む下士官
colour sergiant /staff sergiant を紹介をいたしました。

さて、やはり
避けては通れない、近衛部隊の階級なのですが。。。



近衛歩兵連隊でも、Colour Sergiant と呼ばれます
左より、Scots Guards、Grenadier Guards 、Coldstream Guards ,Irish Guards
となります..

さてさて、近衛騎兵連隊はというと。。



軍曹の時に書きましたが
sergiant は、召使いという語源らしいとのことで
気位の高い、騎兵様はColour sergiant のことを、Staff Corporalと言います

シェブロン 4本に王冠です、しかも逆向けです。

近衛部隊は、一般と違うのはよくわかるのですが
紹介してきた、階級章はあくまで、制服のものなので
野戦装備である、ランクスライドはどないなっているのか??

調べて、また、記事にこっそり挿入したいと思います。

Colour/Staff Sergiant を書きました

次回は、本当は、避けて通りたい
女王陛下からの、認状を持つ階級
2等准尉を、書けたら書きたいと思います。

ヨーマンの信号手、馬の蹄鉄伍長。。こんな名前の階級です(笑)

また、ぼちぼちお付き合いください。

では、また








  

Posted by SS-9 at 15:41Comments(2)英軍

2012年04月13日

イギリス軍の階級 下士官編

こんにちは

さて、今日は、イギリス軍の階級について、下士官編とまいります

本当に、複雑怪奇なイギリス軍
こんな、奇怪な軍隊に興味を持ってくれた方の参考の一つにでもなってくれれば、ありがたいです。

軍隊の世界では
兵、下士官、将校と3つの世界があるとざっくり思っていただいて

軍隊という職業を選ぶに当たって、最初に兵となるか、将校となるかを選びます
将校の世界で生きていくには、士官学校に入校するため、受験があります
学歴も必要だと思います・・

一方、兵となるには、入隊テストはあると思いますが、基礎訓練の後、即現場に配置され
キャリアを磨くこととなります

将校は、将校の世界があり、士官学校卒業後、小隊長として、20人以上の命運を預かる立場になります
20代前半の若者が、中間管理職です、一方部下は現場経験が豊富な活きのいい若者
軍隊の生き字引とまで言われる、ベテラン人員

とまぁ、いきなり、学校出たての、頭でっかちのお兄さんを、上司として言うことを聞く。。。
なんて、ことはめったになく、部隊には部隊のしきたりや、伝統があり
なかなか、うまく、部隊運用が出来ません

そこで、登場するのが、下士官な訳です

兵として、長年のキャリアをつんだ上で
部下の掌握、管理の教育を受けた
現場のたたき上げ、頼りになる親方、それが、下士官です

下士官の役目は、新人将校の少尉と、部下たち兵を結びつける立場
将校には、助言を与え、兵には厳しく指導を行う役目を担ってます。

さて、ちょっと調べても判らなかったことですが

終身雇用が、一般的な雇用形態の日本では
将校及び下士官は、終身雇用制度で、定年まで問題がなければ雇用してもらえます
一方、兵は、終身雇用ではなく、契約社員扱いで、2年~3年の契約期間で仕事をします
契約延長も出来ますが、限度があり
限度を超えて、雇用はしてもらえず、任期満了で、退職となります
兵が、定年まで、軍隊に雇用してもらうには、下士官になる必要があり、試験に合格しなければなりません

判らないのは、終身雇用が一般的でないイギリス軍。。

兵に、仕事を続けられる限界の年齢があるのか。。
また、軍隊にずっといるには、将校か下士官にならなければならないのか??
入隊の要綱では、兵で入隊して准士官(准尉)を目指すとなっていますが・・・

ちょっと、判りませんでした。

多分、年齢限度はあると思います・・・

前振りが長くなりました。

今日は、下士官編として軍曹を掘り下げたいと思います。



Sergeant の階級章 和訳:軍曹 
イギリス軍では、こんな階級章です

軍隊に入隊して、12年ほど経つと軍曹に昇進するチャンスがやってきます

イギリス軍の兵士教育プログラム
(CLMプログラム Command Leadership & Management Programmeといいます)
に、沿って順調に教育され、学校を無事卒業できれば、、軍曹としてスタートです

前に少し書きましたが
兵長と和訳した、CPL までと決定的に違うのは
軍曹の昇進に必要な教育を、CPLまでは、部隊と民間の支援センターの協力によって教育されます
軍曹の教育は、陸軍教育センターにて行います
(民間の??というのがどこまで民間なのか怪しいですが・・)

陸軍教育センターを卒業したら、35人程度の小隊の補佐として兵をまとめ
また、下級将校の少尉の実地教育もする
軍隊の神様とか、鬼軍曹として、軍隊生活を過ごします

ざっと、軍曹について概略を書きました。。

さてさて、ここからが、ややこしいいいいい
各部隊の呼称です


まずは、近衛歩兵師団

同じ、sergiant です。。



ん??
前、紹介したLance-Sergeant にそっくりなのですが。。
色が違います。
Lance-Sergeant は、白でしたが、sergeantは、金です
カラーだからわかるのですが、、、ランクスライドではどうなるのか
調べ切れませんでした。。

続いて。。

近衛騎兵連隊・・

騎兵連隊では、 sergeant は存在しません

sergeant の語源が、Serjeant (召使い)らしくて・・
気位の高い近衛騎兵様には、使えるかぁということで
sergiant という階級は使わないです。

その代わりに
Corporal of Horse という、階級名称で、馬の伍長。。。とでも言いましょうか
sergiantの代わりに、Corporal を使います



ん??

前に紹介した、Lance Corporal of Horse  にそっくりです

何が違うかといえば。。。

王冠の部分が、金属に変わりました。

まぁ、しかし。。。

気位が高いというか、細かい違いにこだわるというか。。


今日は、軍隊の中核 軍曹について、語りました

若干、自分なりに、調査不足の気がしてます
さらに、追跡調査いたします。。




  

Posted by SS-9 at 13:37Comments(4)英軍

2012年03月15日

おひさしぶりです。

こんにちは、お久しぶりです。

ぼちぼち、生きてましたが
仕事がかなり忙しくしており、ブログになかなか手が回りませんでした。

今年も、多分。。忙しくなればいいなぁということで
ぼちぼち、掲載できればと思っております

さて、今回はイギリス軍の階級について、調べて見ました
思ったよりも、複雑です

イギリスの軍隊組織など、不明なところも多いので
想像を加えて、書きます

イギリス軍は、志願制です
軍隊に入るという意思を持って入隊します

入隊すると、初期訓練フェーズ1が開始されます
階級は、private (class4)和訳 二等兵 です


14週間に渡って、訓練を受けます

14週間の訓練が終わると
本人の希望と、特性、能力により、特化される訓練を受けます
一般的な、歩兵を選択したとして

フェーズ2に以降します

フェーズ2は、26週間の訓練を受けます

これら、フェーズ1と、フェーズ2の訓練が終了した段階で、一人前の兵士となります。

想像なのですが

イギリス軍には、兵士の階級について細かく分類されてません。(空軍はある)
つまり、二等兵と一等兵の階級の違いは無く
給料支払いのCLASSの分類があるのみです(CLASS4~1まで)
おそらく、フェーズ2が終わった段階で、CLASS 3には上がっていると思われます

旧帝国軍は、訓練期間中の兵隊は二等兵は初年兵とも言われ、約半年の訓練が終わると
自動的に一等兵に昇進しました。



訓練が終わった、private は、本人の希望、能力、適正の考慮がされ
実働部隊へ、配属されます。

さて、イギリス軍のほんとうに、ややこしいところなのですが。。
配属された、部隊や職種によって、priavate の呼び方が変わります


標準、privateの階級章 というか、なにも記載されてません
配属先が
近衛騎兵や特殊部隊 ならば:Trooper (Tpr)
砲兵科 :Gunner (Gnr)
工兵科 :Sapper (Spr)
信号科 :Signaller(Sig)
陸軍航空科 :Air Trooper (ATpr)
近衛歩兵連隊 :Guardsman(Gdm)
フュージリア連隊 :Fusilier (Fus)
国王連隊 :Kingsman
グリーンジャケッツ連隊及びグルカライフル:Rifleman(Rfm) 注:グリーンジャケッツ連隊は2007年に解体ライフル連隊に編入されてます 
電気機械科 :Craftsman (Cfn)
陸軍軍楽科 :Musician (Mus) または Drummer(Dmr) Trumpeter(Tptr) BUgler Piper(Ppr)

とまぁ、たくさんあります、この他の呼び方もあるのかもしれません。。


 

このように、階級章の下の部分に部隊名だけ書いて、上側に何もないのが
Private の階級章となります。

余談ですが。。 この、部隊ごとに、階級章があるのが、なんとも泣かせる話です。

さて、あえて一人前の部隊構成員になって
3年以上経過した上で、部隊推薦があると、昇進します

Lance Corporal (Lcpl)  砲兵隊では Lance Bombardier (Lbdr)

和訳:上等兵です。

こんな、階級章になります

上等兵になると、4人程度ぐらいの兵士の監督をするよになります
上等兵まで昇進すると、下士官教育を受けるチャンスが訪れます(軍曹になれるかも?というチャンスです)




これは、近衛歩兵連隊のLCPL・・一般歩兵のCPLですねぇ

ややこしいですが、これは、近衛騎兵連隊のLCPL です。


こんな感じの階級章です。

さらに、軍隊に身をおいて
6年から8年、この道のエキスパートとして認定されれば昇進します


Corporal (Cpl ) 砲兵科では Bombardier (Bdr)  近衛歩兵連隊ではLance-Sergeant
近衛騎兵連隊では Lance Corporal Of House
和訳 :兵長

となります
兵長になると、インストラクターの資格を付与され、戦闘車両やなどの高価な機器の操作を任されたり
します

Corporal の 和訳は、難しいところなのですが
イギリス軍では、Corporal はNATOコードにおいてOR-4になります
和訳で伍長ともとれるのですが、NATOコードによる伍長はOR-5で、下士官教育を受けたものとされます
イギリス軍の、Corporal は8年経って、優秀ならば専門教育機関を受けずに昇進するものみたいですので
兵士のくくりになると思います。
よって、兵長の和訳と思っております


Corporal の階級章です。RLC Royal Logistic Corps 輸送隊ですね

さぁ、ややこしい近衛連隊・・

まず、近衛歩兵連隊のLance-Sergeant

・・すいません、ランクスライドの画像は探しきれませんでしたが。。軍曹にそっくりです。

さらに、近衛騎兵連隊は。。

・・王冠が、布なのは注意するとこですが、、Staff sergiant にそっくりです

やはり、気位の高い、近衛連隊は、一般ランクより位が高いと誇示したいのでしょうか??
ランクスライドは探しきれませんでしたが、多分同様のものをつけていると思います
現場は、混乱しないのでしょうかねぇ

近衛兵のコスプレをする時は、注意したいとこですね

てな、感じで今回は、イギリスの兵士について
うんちく垂れました

近衛連隊は、まだまだ調べないと判らない部分もありますが
やはりややこしいです。

更新はまた、ぼちぼちしますので、宜しくお願いします。

次回は、もっと難解、下士官編を、出来れば調べたいと思います。。
イギリス軍好きなら、きっとご存知かもですが
私じゃ、ヨーマンの信号手って何? 階級なのぉぉぉ

ほんと、ややこしい、イギリス軍 誰か解説書を出版してください

気になる、you-tube ですが



私、大好きでした。。西部警察の方が有名ですが
大都会の方が、しっくりきたと言うか

まぁ、懐かしいです。



爆破MIX UPしていただいた方にそれぞれ、感謝です。

判らないことは、教えてもらおう。。

私のブログの横幅、広げたいのですが。。どうすれば良いのか
ご存知の方、教えてください。


出来ました (笑)



  

Posted by SS-9 at 19:04Comments(4)英軍

2011年07月31日

パラシュートコース 管理ユニット

おはようございます。

夏バテ気味なのか、いまいちやる気が出ません・・

困ったものです。

さて、今日は、いよいよ、落下傘降下資格の取得する為の訓練学校

パラシュートコース管理ユニット(PCAU)の紹介です



PCAUは、空軍によって運営されており
ここに、入校する条件があります。

まず、先日書いた、陸軍と空軍はペガサスカンパニーの卒業者
海軍は、コマンドゥスクール卒業者
SAS及びSBSのテストの為の入校

となってます。
4週間に渡って、落下傘降下の訓練が行われます

空軍のブライズノートン基地で訓練が行われます
ブライズノートン基地は、イギリス輸送機など
大型航空機が運用されており、C-130ヘラクレスを主に使用して
降下訓練を行います。



入校後、4日で実際に航空機より、降下を行うので
地上で、降下姿勢の訓練を行ってます



そして、降下です
画像は、古い写真です
第5空挺旅団の、フルカラーパッチを貼り付けてる画像を
たまたま、見つけたので、嬉しがって貼り付けました(笑)
ODのベルゲンがいい味です。

降下訓練は
1000フィートのフル装備降下
600フィートのフル装備夜間降下
をゴールとして、みっちり、教育します。
見事、合格すると


合格証書とともに、右肩に降下資格章の貼り付けを許可されます

今日は、はなはだ簡単ですが
紹介しました。

夏の、繁忙期はほんとうに、やる気を失います。

しれっと、更新しました(笑)

さて、今日は動画も探す元気がないので
おすすめの本です



爆笑です
私のサバゲの原点は、日本軍でしたが
この本を読んで、本気でこのコスプレもいいかな?と思って
鉄兜覆いに、へ と書いたものです。。



では、今日は、このあたりで
また、宜しくお願いします
  

Posted by SS-9 at 08:19Comments(6)

2011年07月17日

ペガサスカンパニー

おはようございます。

毎日、暑いですねぇ

私の仕事は、夏が一番忙しいので
休みも極端に少なくなります・・

そういえば、RSOVからメールが来まして
L85のフラッシュハイダー
Hornbill Productsからも、出るよんとのことです・・
中華メーカーは全然知らないのですが、ACM製とは刻印が違うようです。。
下記リンク先
ttp://www.rsov.com/product.php?langId=1¤cyId=2&manufacturerId=10&prodId=14148&cateId=192

実物を知らないですから、今のACM製でいいかなと思ってますけど・・

さて、今日は
部隊ではないですけど・・

陸軍将兵で、「おら、空の神兵になるだ」と決意した時
必ず、行かなければならない所。。
ペガサスカンパニーです

空挺予備学校という所でしょうか。
かつてのイギリス空挺部隊のシンボルマーク ベレロポーン
を引き継いでる、訓練学校です



手持ちの空挺章を並べてみました
一番上が現在無くなってしまった、第5空挺旅団というより
イギリスの空挺部隊のシンボル ベレロポーンです
ペガサスにまたがってる姿をモチーフされてます

空挺章も赤いのが足らないかなぁ。。
じっくり探すとします。

さて、空挺兵になるには、本人の希望がありますが
部隊内の選抜があります。
信号兵の訓練に、ペガサスカンパニー準備訓練なんかも
あります。

部隊内の選抜を無事に終えると
入校テストがあります。

水曜日に始まり、火曜日に終わります。
まず
水曜朝。。16㎏のベルゲン+水を担いで16kmを走ります
1時間50分以内が合格基準、予備役は2時間


水曜午後・・Trainasiumと言われる、高さ18メートルのジャングルジムでの訓練です


真上で手放しの移動は恐怖でしょう

木曜朝・・60㎏の丸太を8人で担いで、約3km走ります


木曜午後・・16㎏のベルゲン+水 ヘルメット、銃という
フル装備で約3km.を川や障害物を乗り越えて
18分以下、予備役は20分で完了


金曜朝・・・木曜の午後にやった内容を競争させられます

金曜午後・・60秒のボクシングです


土、日。。休みというか、自己鍛錬ですね

月曜・・16㎏のベルゲン+水、ヘルメット、銃という
フル装備で、34km.の分隊行進を行います。
4時間半以内で、完了・・予備役はこの訓練は免除です

火曜日・・テスト最後の日です
16人のチームは約80㎏のタンカを4人以上で担ぎ
残りは、フル装備で約8km.を走ります


火曜日午後・・最後に60秒のボクシングです
男の子は、殴り合って友情を深めるということてじょうか?

この訓練が終わって、やっと
ペガサスカンパニー学校に入校が許可されます

これが終わると、AAPPS(オール・アームズ・プリ・パラシュート・セレクション)
という、本格的な、空挺兵としての教育が始まります

3つのフェーズに分かれます

フェーズ1・・スクーリニング 基礎訓練です
フェーズ2・・ビルトアップ2週間の教育となります
フェーズ3・・最終テストです

フェーズ1から
A・・13km.の16㎏ベルゲン+水を分隊行進です1時間50分以内で終わること
B・・Trainasium 18メートルのジャングルジムの訓練

これを基礎に1週間、みっちり反復訓練を行います

フェーズ2
いよいよ、本格的な訓練です
肉体的にも精神的にも、繰り返しストレスが与えられて
極限状態に追い込まれます

1・・16㎏のベルゲン+水を担ぎ 丘を登ったり降りたりを繰り返します
2・・スピードUP Tシャツとトレーナーという軽装で
18km.走り、教官に水を運ぶという競技をやります。
きっと、教官は素敵な罵声を浴びさせるのでしょう
3・・サーキット 体育館で足腰の強化の筋肉トレーニングを繰り返し行います
4・・・軍事スキルの習得
A→地図の読み方
B→応急処置方法の習得
C→野外生活 24時間のマップ行進後、仮想目標に対しての攻撃プログラムです
D→銃剣格闘
E→水泳

この内容を2週間、みっちり行います

フェイズ3で、いよいよテストとなり
合格すると、羨望のアイテム。マルーン色のベレー帽の
着用許可が与えられます

とまぁ、すさまじい訓練を行い
精鋭部隊が鍛え上げられます

マルーン色のベレーの意味は、このペガサスカンパニー卒業を表すものでした。

しかし・・まだ、空挺章の授与ではないのがミソですねぇ

なぜなら、彼らはまだ、飛行機からジャンプしてないからです。。

では、その話はまた次回にしたいと思います。

毎回、長い文章、ご拝聴ありがとうございました。

では、最後に、オマケ画像なんですが・・

最近どうも、ネタ不足でして
ミリタリーにまったく関係のない物です

ちょっと、紹介ですが
日本でたぶん、最初にラップミュージシャンの映像です
青森出身の彼は、日本中にその独特な歌詞と、音楽を広げました
そして、当時人気絶頂だった、TMネットワークとの夢のコラボです


作った人、尊敬です

私個人は、TMは好きではないんですけど・・
この作品作った人、すごいですねぇ
たっぷり笑いました。

それでは、また次回にお会いしましょう  

Posted by SS-9 at 11:02Comments(4)

2011年07月10日

ドロップゾーン

みなさん、おはようございます

2時間ぐらいかけて、書いたブログが
PCのフリーズで止まって、泣くに泣けない状態です

まぁ、気を取り直して・・・・・
フリーズした画面を見ながら、
書き写します( ┰_┰) シクシク

暑くて大変です
仕事はかなり忙しいですし、なによりサバゲが大変な時期です
暑さの為に私のチームでは一部開催自粛もあったりで・・

いい機会ですので有料フィールドでも、行って見ようかな?
と思ってます
関西は有料フィールド少ないですからねぇ

行こうと思っている時に、仕事で体力の限界にならないように
気をつけようと思ってます。


さて、今日は
16空中強襲旅団の残りの部隊
と、いってもドロップゾーンの制定されている部隊の紹介を
やります。。

イギリス軍の独特な軍隊構造なのですが
海外遠征などを行う為に、旅団を編成します。

少し前の軍隊の基礎知識という、読み物でもお話しましたが
戦闘を行うのに、単一の兵科で行うことはなく
歩兵、砲兵、現代ではヘリコプターや補給など
複合した兵科で、戦闘します
その、複合した兵科をまとめるのに、旅団を編成します。

イギリスの軍隊の独特なところなんですが・・
単一兵科として、最大規模は連隊です
イギリスも例に漏れず、連隊が部隊の根幹です

連隊は、駐屯施設を持ち、訓練や機材を共有できるので
便利なシステムなんですが・・
イギリスの連隊は、管理単位といっても過言ではなく
人事、給料を連隊本部でやってるぐらいで
戦闘単位で、連隊規模で動くことは少ないです
(名称だけの連隊はこの限りにあらず)
戦闘単位としては、大隊単位で旅団に参加させ
遠征規模や目的に応じて
大隊を、切ったり増やしたりして
一つの海外遠征旅団を形成します。

ここらへんが、イギリス軍のややこしいとこですねぇ
戦闘場所や時期で、その部隊があったりなかったりで・・
2次大戦中は、もっと複雑で
戦闘、休み、訓練のローテーションがあったので
しょっちゅう、部隊移動がありました

現代では、それはまずかろうということで
部隊の固定化を行いつつあるようです

自衛隊で例えると・・

関西地方の部隊である
第3師団所属の部隊が
全国から、部隊を寄せ集めて作るみたいなものでしょうか
千葉、第一空挺団から、一個大隊
北海道、名寄第3連隊から2個中隊・・

日本で考えると、えらい不便なシステムですね

前置きが長くなりましたが
部隊の紹介です・




第2空挺大隊

意外と紹介しませんでした、16空中強襲旅団の
根幹部隊、空挺大隊です




第3空挺大隊

この、空挺降下資格者はマルーン色のベレー帽を着用
するのですが、特にに空挺連隊に所属する兵士は好んで
着用し、戦闘しました
第2次大戦中、ドイツ軍と戦った、空挺連隊ですが
その、精鋭ぶりから「レッドデビル」と言われて
恐れられたらしいです・・





16医療連隊
野戦病院連隊です。パラシュート降下する医者??
医者が降下資格を持っているかわかりませんが
救急車がわりのヘリコプターの運用も行うようです





13空中補給連隊
補給部隊です、この部隊もパラシュート降下資格を持ちます
パラシュート降下する、補給兵
渋いですねぇ、後方任務と言えど大変ですなぁ






156憲兵中隊
泣く子も黙る、憲兵部隊です
憲兵といえば、一般市民への威圧、弾圧、嫌がらせの
イメージが強いですが。。
実際には、部隊内兵隊の風紀の取り締まり
補給路の警備、検問の実施など
地味な仕事です・・
日本軍の憲兵のイメージは、誇張されてるように思いますが
ねぇ





第3陸軍航空連隊

ロングボウアパッチ装備のヘリコプター部隊です




第4陸軍航空連隊

同じく、ロングボウアパッチ装備のヘリコプター部隊
216通信中隊と、同じドロップゾーン??
実物を所持してないので、わかりませんが
同じ気がします・・





第9陸軍航空連隊
リンクス装備のヘリコプター部隊です

こんなとこでしょうか?

海外遠征の規模に応じて、かなり部隊の増減がされます
ついこの前のアフガン遠征です
第2及び第5スコットランド大隊も16空中強襲旅団として
派兵されてたりしました

しかし、ドロップゾーンが制定されている部隊は
多分、16空中強襲旅団に固定化されると思います

多分というのは・・

ドロップゾーンを持つ、第一空挺大隊が
SFSG(スペシャル・フォース・サポート・グループ)
に編入されたりしましたから・・
SASが損害甚大らしいので、第2大隊も編入されたり・・

まぁ、未来はわかりません

長きに渡りましたが、16空中強襲旅団はいかがでしたでしょうか??

次回のテーマは、まだきめてないですけど・・
チーム内では、ロイヤル・クイーンズ・ランサーズ
の需要がありましたけど、また考えます。

さて、you-Tube から拾う画像ですが

小学生のときに、軍事少年になったきっかけの本は
友達が持っていた、題名忘れましたが
劇画で、真珠湾攻撃と硫黄島の戦いのマンガがきっかけだったと思います
その、年ぐらいに、ガンダムの再放送があり、ガンプラブームがありましたが
私は、その頃、駆逐艦を作ってた変わった子でしたねぇ
なにげに、重武装な春雨級が好きでした。。

そのあたりに、日曜洋画劇場でやってた、ファイナルカウントダウンは
かっこよかったです、空母のCICの画像とか、考えれば貴重ですよね
着艦や発艦の様子とか、みれましたし
E-2Cとか、S-3バイキング、E6A プラウラー。。。F-14より、そっちに興味がありました (笑)

では、貼り付けます・・

貼り付けるのです・

なぜ、気合?

これを貼り付けた後、フリーズしたからさ

まさに、ファイナルカウントダウン

  

Posted by SS-9 at 10:07Comments(6)英軍

2011年06月26日

お買い物アイテムざっくざっく

こんにちは
関西地方では、まだまだ梅雨でジメジメしてます。

おかげ様で、仕事はうなぎ登りで、忙しくなってます

今日は、ちよっとアイテムのご紹介です


ちょっと、見にくいでしょうか??

ACOG WING と、英軍マニア待望のフラッシュハイダーを
取り付けました。

まずは、ACOG WING


e-bay で売ってなんかやらないと、涙を飲みましたが
google先生で必死でさがして、多分香港のお店で購入
12.5米$でした。
そして、例のハイダー・・


これって、刻印があったんですねぇ
知りませんでした。。

後.LLM01があれば、言うことないのですが
世の中うまく行きません

ただ、実物がそうなのか、ちょっとわからないですが
刻印を真上にすると、ハイダー向きがおかしいです
着剣ラグが斜めになってしまいます

もっと写真をとったらよかったのですが。
銃の整備でバラバラにしてしまい、組み立てがめんどくさいです

あと、とうとうG&GのL85A2を購入しました。
その、整備の為バラバラにしましたが

お持ちの方でフラッシュハイダーの交換予定の方・・

私のロットでは、ハイダーのピンを外しても
抜けませんでした。
ハンマーでどついても、なかなか外れなくて
かなり苦労しましたが
元々のハイダーの、穴にマイナスドライバーを突っ込んで
こじるとやっと、取れましたので
傷だらけにする前に、布を当てて、ドライバー突っ込んで
外してください。

ARMYのハイダーなのですが
こんな感じでこじると、きれいに外れました

まぁ、ちょっと銃器は詳しくないのですが
G&GのL85A2は、よく出来てます
ARMYのR85で使った改造パーツ代金を合わせたら
結局、G&Gの方がよかった気がしてしまいます (・Θ・;)アセアセ…

まぁ、今日は少し変わったことのお話です

イギリス軍の軍装ガイド
本の紹介です

本の資料よりも、今インターネットありますからねぇ。。
でも、本には本の良さがあります。

まずは

私、実はもってましたオスプレイ。。(笑)
オスプレイと言っても、本ですけどね
オスプレイ社のエリートシリーズの洋書です
結構参考になります
中身は、もちろん英語です (泣)
イラストで軍装ガイドしてくれるので、何とか読めます
しかし、実質いるところは4ページ程度で
2000円とか平気でします。。アマゾンの中古本でどうぞー



フォークランド紛争の空挺大隊の本です
もちろん、英語です・・
参考に出来る写真は、3枚程度。。
中古で3500円程度でした・・
後悔した本ですね
自動翻訳機に頼んで、朗読してもらいましたが
軍事知識がない人に頼んでもチンプンカンプンでした

そう・・
英軍軍装ガイドって、ないんです・・
ほんとうに
あのイタリア軍ですら、軍装ガイドが日本語であるのに

で、日本語の資料なんですが


男の雑誌、PXマガジン
なんと1987年の本です
コンバットマガジンの別冊扱いの本で
ミリタリーに特化してました
古本屋で偶然に出会い、購入しましたが
今読んでも、すごく楽しいです
じっくり、ぜんぶ揃えたいですねぇ


そして、一番のおすすめは、リエナクターマガジン
同人誌なんですけど
やはり、好きな方が書いておられるのか
詳しくかいてあります、かわいい女の子のイラストで
装備の付け方なんか参考にできますねぇ


フォークランド紛争時代の、空挺第2大隊兵士の
イラストですね
腕章に記章縫い付けていて、その腕章がODなのが
マニア心をくすぐります。
フォークランドの資料が少ないので大変お勧めの
一冊です

駿河屋で、購入しました

他に英軍の資料あればいいのですが・・
私の知る範囲では、こんなものです。
米軍やドイツ軍などに比べれば、資料も少ないですけど
それでこそ、やりがいもあると思ってます・・



さて写真は・・
タリバンハンティングクラブのパッチです
我が師匠が、0X1EEさんのところで購入いたしました
16aabdeのZAPパッチとの組み合わせなんですが
いい感じです。
みんなで、購入しようかなぁと思いました。
0X1EEさん、また、いい品物あったら宜しくですー(笑)




SA80が4丁あつまりました。
我がチームは、L85大好きです(笑)



最後に動画です、フランス大統領
ド・ゴールのお話です。

それでは、今日はこのあたりで
また、宜しくお願いします

  

Posted by SS-9 at 16:20Comments(7)

2011年06月12日

王立馬砲兵連隊

こんにちは。

e-bay で、ドットサイトの保護するもの?WINGがあったんですよ。
よっしゃ、買いじゃ
ポチってみたら

海外からの購入は、ITAR121項目の軍事用品購入の制限がかかっています
欲しけりゃ、アメリカ永住権の取得か市民になってね

( ┰_┰) シクシク

レプリカって書いてあるやん、世界中に売るって書いてあるやん。。

と、購入できませんでした。
検索エンジンで ACOG WING と打って、e-bayから購入しようとすると
体験できます
本物? は75$とか、150$とか・・・
高いです

悔しいです。

さて、今日のお題ですが
16空中強襲旅団の、砲兵
第7王立馬砲兵連隊をお送りします。

上から、エリートの証パラウイング、砲兵を表す部隊章DZ、軍曹の階級章です

もちろん、全員パラシュート降下資格を持つ、エリート砲兵です。

装備としては、L118 105ミリ軽砲を装備してます。

この、L118ですが
我がイギリス兵器としては、珍しく (怒られるかのぉ) 優秀な兵器で
これより口径も炸薬も多い、M114 155ミリ榴弾砲より、射程が長く
M144 14600メートル(榴弾)
L118 17200メートル(榴弾)

しかも軽量、1858㌔しかなく
特別な牽引車両が必要なく、ランドローバーで牽引が可能で
ヘリコプターに吊り下げ輸送もできる
大変、優れた兵器です
アメリカ軍でもM119として現役ですし
世界各国で使用されています。
1分間に6発~8発という、発射速度も魅力ですね。

 
この砲を装備した、第7馬砲兵連隊
どんな内容か見てみましょう

まず、ちょっと、違和感のある「馬」なんですが
イギリス軍の部隊伝統で名前が残ってます
4砲兵連隊に「馬」という名前が入ってます。
馬で牽引させて運用していた部隊、というだけなのですが
厳密いうと、現在馬は、King's Troop連隊の儀式で使用されているぐらいでしょうか?

Kings Troop連隊、伝統の13ポンド砲運用画像です。

第1馬砲兵と第3馬砲兵は、AS90自走砲装備ですから「馬」要らないですしねぇ
イギリス軍の砲兵は、なにか特別な思い入れがあるのか
必ず、Royal が頭に付きます、その中でもKing's Troop、第1、第3、第7空挺は、Royal House Artillery
略語で、RHA 、その他の砲兵はRoyal Artillery 略語RA となります。
まぁ、どっちも能力、装備に大差はありません。。。

第7空挺馬砲兵の内容は
4個中隊+1個予備+1整備小隊の構成です。
F、G、H、Iバッテリーが正規
Vが予備
そして、前回紹介したREMEが整備です。

私も知らなかったのですが。。
砲兵隊の単位って、バッテリーと呼ばれるみたいです。
1バッテリーに6門の砲が配備されてます。
1門あたり、6~8名で運用されますので、大体50名前後の砲員
本部と、観測小隊で1つのバッテリー(中隊)が運用されます

現在の砲兵は、GPSやレーダー、無人機などを使用し砲撃をしますので
本部要員も人数も必要ですし、砲撃評価要員も必要です。
特殊部隊などで、行うのもあるでしょうがやはりそこは砲撃の専門家の方が
正確な位置座標の選定を行うでしょう


戦闘部隊にたまに、砲兵が混ざっていることもありますねぇ




欧米の砲兵システムというのは、凄さを感じます
太平洋戦争で、1発撃てば、100発の仕返しがあると言うのを聞いたりしましたが
現代戦では、砲迫レーダーもあり、確実な1発が帰ってきて
さらに、面制圧射撃を行うので
怖いですねぇ

16空中強襲旅団の部隊を紹介してきました。

部隊章(DZ)を見れば、どんな部隊かわかっていただけました?
イギリス軍の資料は少なくて、私もよくわからないんですが
皆さんの参考の一つになれば、嬉しいです。

イギリス軍と言えば、SAS やSBSという、特殊部隊が注目されますが
しかし、一般部隊もかなりの精鋭があります

私の持論ですけど。。
特殊部隊は、部隊はもちろん階級も隠すので、コスプレとしてはいまいち
特にサバゲって、戦闘ゴッコですから
特殊部隊員って、出自隠しますようねぇぇぇぇぇぇ・・

と、思っています。

では、最後に

ガンダムの世代なんですけど、実はマクロスの方が好きなんです。。壁|▽//)ゝテレテレ

今のゲームってすごいですねぇぇ
BGMをマクロスの曲に変えるだけで
わくわくしてしまいます。



それでは、今日はこの辺で



  

Posted by SS-9 at 08:53Comments(3)英軍

2011年05月29日

ロイヤル電機および機械学会

こんにちは

どんよりした天気です。
とうとう、近畿地方も梅雨入りの模様
雨で、サバゲが流れやすい季節となりました。

こんなときは、銃の整備や装備の更新にはうってつけですが
香港ショップで、ダニエルのレールとZ型マウントを手に入れました。
フラッシュハイダーも出ます。。。

しかし、私の銃は、奥ゆかしいR-85A1

うーーーーーーーん

L-85A2が欲しくなってきました。。。
でも、銃より装備にお金つぎ込みたいし。。
当分、ジレンマが残りそうです。
いまだに、オスプレイもってませんから

さて、久しぶりに、16空中強襲旅団の部隊の紹介です。

エキサイト先生の翻訳では
ロイヤル電機および機械学会 となる
第 7 Royal Electrical and Mechanical Engineers (R.E.M.E)


整備大隊のお話です。
ランクスライドに、槌とペンチが書かれているのが彼らを表してますね
まさに、縁の下の力持ち
専門の教育を受けた、エンジニアの集団です。
整備がなければ、ヘリも大砲もそして小銃までも動きません


REMEの部隊章、なんかかっこいいです

少し、憶測ですけど。。。
16空中強襲旅団に配置されている
第7REME は、おそらく、全員パラシュート降下資格を持っていると思います。



おそらくと言うのは。。

23工兵連隊にしろ、216通信中隊にしろ
「おれたちゃ、パラシュート降下するエリート部隊なんだぜ」
という、自慢があるのですが。。
第7REME には、見つからない。。。
でも、降下訓練の画像はあるので
多分、持っていると思いますけど確証はありません
整備兵に、パラシュート降下が必要なのかどうかの疑問
はありますけど。。

各専門分野に別れてます。

航空機整備

アビオニクス技術者

電気技師

自動車整備工

戦車等重量物回収

武器

溶接工

工具部品管理


という、専門分野があります。
もちろん、その専門分野の中にも細分化されてます。

整備大隊として、16空中強襲大隊に参加する部隊と
車両や大砲を運用する部隊にも
中隊規模程度でしょうか?
整備部隊が付属してます。
第7砲兵連隊とか、機甲大隊なんかには
小規模な整備部隊は、Light Aid Detachment (LAD).
と呼ばれます。直訳は簡易分解補助 かな?

街の修理屋さん的な規模のようです
ここで、日頃のメンテナンスを行い
「あーこりゃ、俺もうわからんは」
と、匙を投げると、大隊整備に回す仕組みのようです

まぁ、街の電気屋が、さんざんいじり倒して
むちゃくちゃにしてから、メーカー送りにして
「無料で直せ」と無理難題を吹っかけるようですな
(ちょっと、私怨が・・)

それでも、ダメなら、製造元に送るのでしょうねぇ

こんな、地味な縁の下の部隊

REME

なんか、映画とかでは整備兵って、やられキャラみたいな感じですけど
専門的高度な知識と、親方の腕にかかってます。
しかし、軍隊ってのは、いろんな職種で支えられてますねぇ

では、今日の歴史の勉強は。。。



阿片戦争です。

歴史の教科書程度の知識しかなかったんですが
さすが、大英帝国
もう、むちゃくちゃです。
阿片戦争に反対した、イギリスの政治家 グラッドストーン
歴史に名を残す名政治家、アイルランドの独立にも尽力したり
しましたけどねぇ

阿片戦争には、反対だったんですが・・
個人は阿片入りコーヒーがなによりも大好物だったそうです (苦笑)

あと、もう一本



これは、もうなんでしょうねぇ
不思議と泣けます、先祖に感謝です
多くは語らず、最後まで見てください。
トルコって国が好きになりました
まぁ。。実際の現場は知らないですけど
わが国、政府は・・・ですけど
国民性と先祖はすばらしいですね

それでは、また。








  

Posted by SS-9 at 08:18Comments(3)英軍

2011年05月22日

ちょっと、歴史の勉強 その3

こんばんは

すごく久しぶりの更新な気がします。

なぜか仕事が忙しく、手付かずでした。
まぁ、この時期に忙しいのは、ありがたいことなんでしょうけど。。。

さて、いよいよ、最後
苦悩のアイルランドのラストと参ります。


ナショナリストによる落書きです
国旗の三色に塗られた北アイルランドを挟むように
「アイルランドは自由なアイリッシュの国、自由でないアイルランドは平和に騙されない」
強いメッセージですね

前回、独立戦争を起こし
イギリス政府との休戦状態に入り
ようやく、アイルランドの独立が成立したところで
話が終わっていましたかね

英愛条約が締結されましたが
北アイルランド地方は、もともと独立には消極的であった為
そのまま、イギリス連邦に残る結果となりました。
独立運動を展開していた、民族主義者の意見も割れ
英愛条約の、北アイルランドを除く独立を
認めると、認めないで、意見が対立
内戦に発達いたしました。
1921年~1922年の間に同じ独立派同士の内戦で
多数の死者を出し、終結
この、内戦の両陣営がそのまま、アイルランドの政党として
発達、現在も続いています。

1937年に、国家の独立の象徴と言える、憲法が公布
国名をエールとしました。

ここに、イギリス連邦所属の国家エールが誕生したのですが
何せ、積年の恨みが積もっています。

第2次世界大戦が始まると、イギリス連邦の各国家は
宗主国にしたがい、枢軸軍に宣戦布告しましたが。
アイルランドは、中立を維持します。
もちろん、日本にも宣戦布告してません
当時のアイルランドの人々は、日本によるイギリスの殲滅を期待してたようです

アメリカの再三の誘いも断り、中立を維持しました。
国家としては、中立を維持しましたが
数万人規模の、義勇兵がイギリス軍として参加したり
天候情報の提供などは、行っていたようです。

1949年に、念願のイギリス連邦より離脱
現在にいたります。

カソリック傾向が強い国家ですが
現在は、離婚が合法化され
同性愛は犯罪でなくなり
避妊も認められました・・・・

と、これは、南アイルランド、現在のアイルランドですが
一方の、北アイルランドは、血みどろの都市テロが繰り広げられました。


北アイルランドは、イギリスであり
自治権がありました。
1921年に設立された、アルスター統一党政府による
統治が行われ
南アイルランドが、カトリックの国家とは違い
「プロテスタントによる、プロテスタント国家」
と宣言しておりました。

アルスター政府は、プロテスタント門徒に有利になるよう
カトリック教徒に対して、徹底した差別を行い
職業、住居、政治活動の参加など、抑制を行いました。

1960年代に、アメリカの公民権運動(黒人差別撤廃運動)
の影響を受け、カトリック系住民のデモ運動が拡大しました
アルスター政府は、王立アルスター警察隊(RUC)を使い
暴力的排除で、取締りを行いました。

FALで武装するRUCです

RUCは、プロテスタント門徒で構成されていました。
カトリック系住民のデモは、住民同士のトラブルも誘発

また、北部を除く独立を認めない、IRA(アイルランド共和国軍)のテロも続発
RUCは、テロの標的になり、住民の恨みを買い
それを、権力と暴力で排除し、社会不安が増大しました。

IRAのテロに業を煮やしたアルスター政府は
1966年に、IRAに対抗するため、プロテスタント系の非合法の民兵組織、アルスター義勇軍(UVF)を組織し
カトリック住民に対して、テロ活動を実施
血で血を洗う、テロの応酬合戦がスタートしました。

1969年、いよいよ、政情不安が、自治政府で対処しきれなく
なった、アルスター政府は、イギリス軍に派兵を要請
警察の代わりに、イギリス軍が、街の治安維持を行うように
なりました。

1970年代に、テロは絶頂期を迎え
デモ活動に参加をしようとした、非武装の一般市民に
対して、バリケードや、催涙弾、放水などで
集会の阻止を図ろうとした、イギリス軍に対して
一部市民が暴徒化、火炎瓶、投石などで市民が反撃
とうとう、軍が発砲し、市民側に犠牲者がでました。
「血の日曜事件」と「血の金曜事件」
と呼ばれ、この事件後
イギリス政府は、アルスター政府に統治能力なしと判断し
イギリスによる、直接統治がスタートしました。

まだ、少女でしょうか。。憎悪の深さを感じます

空挺第一大隊の兵士による、暴徒鎮圧ですねぇ

1970年代の北アイルランドは。。

政府組織であるRUCと、イギリス軍
政府非公認のテロ組織、プロテスタント系
アルスター防衛同盟、アルスター義勇軍(UVF)

カトリック系のIRA暫定派、IRA、アイルランド国民解放軍

の互いによる、攻撃、テロが激化

3000名の犠牲者を生みました。

直接統治となった、北アイルランドですが
直接統治になっても、テロは収まりませんでした。
中でも、IRA暫定派のテロ活動はすさまじく
断固とした、処置が必要となり
RUCの予備隊である、USCを昇格
イギリス軍の装備と訓練を施し
アルスター防衛連隊(UDR)を組織しました。
名前がかっこいい、ロイヤルアイリッシュレンジャーズ ですね

RUCとの撮影です。

怖い落書きです。。

この、強硬姿勢により、ようやくテロは減少してきましたが
IRAが好意的になることはなく
1980年に、IRAは、リビアから武器を大量購入し
攻勢にでようとしましたが
イギリス情報局(MI5)の諜報活動で、失敗し
IRAも、テロ活動から、政治活動による、アイルランド統一
を目指すよう、シフト変更しました。


このような、流れがあり
両陣営とも、和平の道を模索し
1998年、歴史的な、ベルファスト合意を見ることができました。
北アイルランドの差別条項を撤廃し、民族派、帰属派
それぞれが、政治に参加することとなり
IRAは北アイルランドのイギリス帰属を承認

一切のテロ活動の停止を合意できました。

その中で、イギリス首相 ブレアが
「じゃがいも飢饉はすまなかった」
と、侘びを入れたそうです。

これにて、私のアイルランド歴史、うんちくは終了です。
長きのお付き合いありがとうございました。
始めは、軽くにしようと思ってましたが
やはり、1国の歴史は重く
簡単には終われないですね

次回からは、元々の16空中強襲旅団の部隊としましょうかねぇ

さて、歴史FLASH
今日は


こんな、戦いもあったんですねぇ
今では、政府に従わない現地指揮官として、叩かれそうですけど
紳士としてのプライドが許さなかったんでしょう
さすが、ジェントルマンです、いょっ! 2枚舌

あと、もう一つ
You-Tube にあがってなかったんですが


ニコニコアカウントお持ちでない方はこちら

私は知りませんでした。。。ベルリンって大変だったんですねぇ

それでは、今日はこの辺で









  

Posted by SS-9 at 07:28Comments(8)イギリス