2011年07月17日
ペガサスカンパニー
おはようございます。
毎日、暑いですねぇ
私の仕事は、夏が一番忙しいので
休みも極端に少なくなります・・
そういえば、RSOVからメールが来まして
L85のフラッシュハイダー
Hornbill Productsからも、出るよんとのことです・・
中華メーカーは全然知らないのですが、ACM製とは刻印が違うようです。。
下記リンク先
ttp://www.rsov.com/product.php?langId=1¤cyId=2&manufacturerId=10&prodId=14148&cateId=192
実物を知らないですから、今のACM製でいいかなと思ってますけど・・
さて、今日は
部隊ではないですけど・・
陸軍将兵で、「おら、空の神兵になるだ」と決意した時
必ず、行かなければならない所。。
ペガサスカンパニーです
空挺予備学校という所でしょうか。
かつてのイギリス空挺部隊のシンボルマーク ベレロポーン
を引き継いでる、訓練学校です

手持ちの空挺章を並べてみました
一番上が現在無くなってしまった、第5空挺旅団というより
イギリスの空挺部隊のシンボル ベレロポーンです
ペガサスにまたがってる姿をモチーフされてます
空挺章も赤いのが足らないかなぁ。。
じっくり探すとします。
さて、空挺兵になるには、本人の希望がありますが
部隊内の選抜があります。
信号兵の訓練に、ペガサスカンパニー準備訓練なんかも
あります。
部隊内の選抜を無事に終えると
入校テストがあります。
水曜日に始まり、火曜日に終わります。
まず
水曜朝。。16㎏のベルゲン+水を担いで16kmを走ります
1時間50分以内が合格基準、予備役は2時間

水曜午後・・Trainasiumと言われる、高さ18メートルのジャングルジムでの訓練です

真上で手放しの移動は恐怖でしょう
木曜朝・・60㎏の丸太を8人で担いで、約3km走ります

木曜午後・・16㎏のベルゲン+水 ヘルメット、銃という
フル装備で約3km.を川や障害物を乗り越えて
18分以下、予備役は20分で完了

金曜朝・・・木曜の午後にやった内容を競争させられます
金曜午後・・60秒のボクシングです

土、日。。休みというか、自己鍛錬ですね
月曜・・16㎏のベルゲン+水、ヘルメット、銃という
フル装備で、34km.の分隊行進を行います。
4時間半以内で、完了・・予備役はこの訓練は免除です
火曜日・・テスト最後の日です
16人のチームは約80㎏のタンカを4人以上で担ぎ
残りは、フル装備で約8km.を走ります

火曜日午後・・最後に60秒のボクシングです
男の子は、殴り合って友情を深めるということてじょうか?
この訓練が終わって、やっと
ペガサスカンパニー学校に入校が許可されます
これが終わると、AAPPS(オール・アームズ・プリ・パラシュート・セレクション)
という、本格的な、空挺兵としての教育が始まります
3つのフェーズに分かれます
フェーズ1・・スクーリニング 基礎訓練です
フェーズ2・・ビルトアップ2週間の教育となります
フェーズ3・・最終テストです
フェーズ1から
A・・13km.の16㎏ベルゲン+水を分隊行進です1時間50分以内で終わること
B・・Trainasium 18メートルのジャングルジムの訓練
これを基礎に1週間、みっちり反復訓練を行います
フェーズ2
いよいよ、本格的な訓練です
肉体的にも精神的にも、繰り返しストレスが与えられて
極限状態に追い込まれます
1・・16㎏のベルゲン+水を担ぎ 丘を登ったり降りたりを繰り返します
2・・スピードUP Tシャツとトレーナーという軽装で
18km.走り、教官に水を運ぶという競技をやります。
きっと、教官は素敵な罵声を浴びさせるのでしょう
3・・サーキット 体育館で足腰の強化の筋肉トレーニングを繰り返し行います
4・・・軍事スキルの習得
A→地図の読み方
B→応急処置方法の習得
C→野外生活 24時間のマップ行進後、仮想目標に対しての攻撃プログラムです
D→銃剣格闘
E→水泳
この内容を2週間、みっちり行います
フェイズ3で、いよいよテストとなり
合格すると、羨望のアイテム。マルーン色のベレー帽の
着用許可が与えられます
とまぁ、すさまじい訓練を行い
精鋭部隊が鍛え上げられます
マルーン色のベレーの意味は、このペガサスカンパニー卒業を表すものでした。
しかし・・まだ、空挺章の授与ではないのがミソですねぇ
なぜなら、彼らはまだ、飛行機からジャンプしてないからです。。
では、その話はまた次回にしたいと思います。
毎回、長い文章、ご拝聴ありがとうございました。
では、最後に、オマケ画像なんですが・・
最近どうも、ネタ不足でして
ミリタリーにまったく関係のない物です
ちょっと、紹介ですが
日本でたぶん、最初にラップミュージシャンの映像です
青森出身の彼は、日本中にその独特な歌詞と、音楽を広げました
そして、当時人気絶頂だった、TMネットワークとの夢のコラボです
作った人、尊敬です
私個人は、TMは好きではないんですけど・・
この作品作った人、すごいですねぇ
たっぷり笑いました。
それでは、また次回にお会いしましょう
毎日、暑いですねぇ
私の仕事は、夏が一番忙しいので
休みも極端に少なくなります・・
そういえば、RSOVからメールが来まして
L85のフラッシュハイダー
Hornbill Productsからも、出るよんとのことです・・
中華メーカーは全然知らないのですが、ACM製とは刻印が違うようです。。
下記リンク先
ttp://www.rsov.com/product.php?langId=1¤cyId=2&manufacturerId=10&prodId=14148&cateId=192
実物を知らないですから、今のACM製でいいかなと思ってますけど・・
さて、今日は
部隊ではないですけど・・
陸軍将兵で、「おら、空の神兵になるだ」と決意した時
必ず、行かなければならない所。。
ペガサスカンパニーです
空挺予備学校という所でしょうか。
かつてのイギリス空挺部隊のシンボルマーク ベレロポーン
を引き継いでる、訓練学校です
手持ちの空挺章を並べてみました
一番上が現在無くなってしまった、第5空挺旅団というより
イギリスの空挺部隊のシンボル ベレロポーンです
ペガサスにまたがってる姿をモチーフされてます
空挺章も赤いのが足らないかなぁ。。
じっくり探すとします。
さて、空挺兵になるには、本人の希望がありますが
部隊内の選抜があります。
信号兵の訓練に、ペガサスカンパニー準備訓練なんかも
あります。
部隊内の選抜を無事に終えると
入校テストがあります。
水曜日に始まり、火曜日に終わります。
まず
水曜朝。。16㎏のベルゲン+水を担いで16kmを走ります
1時間50分以内が合格基準、予備役は2時間

水曜午後・・Trainasiumと言われる、高さ18メートルのジャングルジムでの訓練です

真上で手放しの移動は恐怖でしょう
木曜朝・・60㎏の丸太を8人で担いで、約3km走ります

木曜午後・・16㎏のベルゲン+水 ヘルメット、銃という
フル装備で約3km.を川や障害物を乗り越えて
18分以下、予備役は20分で完了

金曜朝・・・木曜の午後にやった内容を競争させられます
金曜午後・・60秒のボクシングです

土、日。。休みというか、自己鍛錬ですね
月曜・・16㎏のベルゲン+水、ヘルメット、銃という
フル装備で、34km.の分隊行進を行います。
4時間半以内で、完了・・予備役はこの訓練は免除です
火曜日・・テスト最後の日です
16人のチームは約80㎏のタンカを4人以上で担ぎ
残りは、フル装備で約8km.を走ります

火曜日午後・・最後に60秒のボクシングです
男の子は、殴り合って友情を深めるということてじょうか?
この訓練が終わって、やっと
ペガサスカンパニー学校に入校が許可されます
これが終わると、AAPPS(オール・アームズ・プリ・パラシュート・セレクション)
という、本格的な、空挺兵としての教育が始まります
3つのフェーズに分かれます
フェーズ1・・スクーリニング 基礎訓練です
フェーズ2・・ビルトアップ2週間の教育となります
フェーズ3・・最終テストです
フェーズ1から
A・・13km.の16㎏ベルゲン+水を分隊行進です1時間50分以内で終わること
B・・Trainasium 18メートルのジャングルジムの訓練
これを基礎に1週間、みっちり反復訓練を行います
フェーズ2
いよいよ、本格的な訓練です
肉体的にも精神的にも、繰り返しストレスが与えられて
極限状態に追い込まれます
1・・16㎏のベルゲン+水を担ぎ 丘を登ったり降りたりを繰り返します
2・・スピードUP Tシャツとトレーナーという軽装で
18km.走り、教官に水を運ぶという競技をやります。
きっと、教官は素敵な罵声を浴びさせるのでしょう
3・・サーキット 体育館で足腰の強化の筋肉トレーニングを繰り返し行います
4・・・軍事スキルの習得
A→地図の読み方
B→応急処置方法の習得
C→野外生活 24時間のマップ行進後、仮想目標に対しての攻撃プログラムです
D→銃剣格闘
E→水泳
この内容を2週間、みっちり行います
フェイズ3で、いよいよテストとなり
合格すると、羨望のアイテム。マルーン色のベレー帽の
着用許可が与えられます
とまぁ、すさまじい訓練を行い
精鋭部隊が鍛え上げられます
マルーン色のベレーの意味は、このペガサスカンパニー卒業を表すものでした。
しかし・・まだ、空挺章の授与ではないのがミソですねぇ
なぜなら、彼らはまだ、飛行機からジャンプしてないからです。。
では、その話はまた次回にしたいと思います。
毎回、長い文章、ご拝聴ありがとうございました。
では、最後に、オマケ画像なんですが・・
最近どうも、ネタ不足でして
ミリタリーにまったく関係のない物です
ちょっと、紹介ですが
日本でたぶん、最初にラップミュージシャンの映像です
青森出身の彼は、日本中にその独特な歌詞と、音楽を広げました
そして、当時人気絶頂だった、TMネットワークとの夢のコラボです
作った人、尊敬です
私個人は、TMは好きではないんですけど・・
この作品作った人、すごいですねぇ
たっぷり笑いました。
それでは、また次回にお会いしましょう
Posted by SS-9 at
11:02
│Comments(4)