2011年01月30日
~BRF 旅団偵察隊~
毎日寒いです。
サバゲは第1と第3日曜日に開催し、参加してるのですが
前回は、DDPMで後悔したので、こんなけ寒ければ
やはり、68DPMで行きたいなぁと思います
フィールドは枯れ草が多いので、DDPM使えるのですが
寒さには、かないません
さて、今日は BRF(Brigade Recce Force)
旅団偵察隊について、なんとなくつらつら書きたいと思います。
お約束で、間違い等は指摘してください。

きっかけは、このパッチです
19軽歩兵旅団のパッチですが
BRFという、タイトルが付いてます
何の部隊だろうと思って調べました
BRFの役割は
監視、ターゲットの捜索、偵察
を主にやります若干、特殊部隊ぽいですね
旅団の目となり耳となり、本隊の尖兵となって
侵攻していくにあたり
通信や偵察の専門兵はもちろん
砲兵のスポッター、前線航空管制、工兵、不発弾処理に
狙撃手、さらに、医者なども
選抜されて、前線に送り込まれます。
各隊の選抜で、送り込まれるのでしょうけど
厳しい職場ですねぇ
自衛隊風に考えれば、レンジャー選抜部隊だと思います
イギリス軍に、そういう課程があるかわかりませんが
海兵隊に、BPT (Brigade Patrol Troop)という
訓練課程があるので、恐らく同じことをすると思います。
BPTになるには、Mountain Leader の研修にパスしなければいけません

この、Mountain Leaderの研修期間ななんと8ヶ月
・崖を登る
・ロープなしで崖を登る
・登山
・サバイバル
・尋問に抵抗する訓練(ひぃぃ)
・アイスクライミング
・北極でのサバイバル (ぎょえー)
・北極でのナビゲーション
・長距離スキー
なんかを、訓練するようです
合格率は、20%程度
イギリス軍の中では、かなり難易度の高い訓練課程です
なんと、あの、SASなどの特殊部隊より
選抜と訓練の基準が厳しいらしいです。(まぁ全部じゃないでしょうけど)
全員がこの訓練をするかどうかは、わからないとこもありますが、かなりのエリート部隊であることは変わらないでしょう
ちなみに、19軽歩兵旅団は
メルシャン第2大隊の選抜
ザ・ライフル第2大隊の選抜
で構成されてたようです

19軽歩兵旅団の戦闘序列表ですが
どっこにも、偵察部隊が存在してません
(資料調べると、装甲偵察のLight Dragoon大隊が入ってたりはいってなかったりしてます)
特殊部隊、人気の影に隠れる
映画なんかのザコ扱いの一般部隊(泣)に
ある意味、SASより厳しい訓練と実戦がある
こんな、エリート部隊が編成されているというのは
なんか、魅力だと思いませんか?
今日は画像が少なくて、文章ばっかりで
読みにくかったですかね
もう少し、文才があればいいのですが。。
最後に調べた範囲でわかった
BRFの要素をつらつら書きます
第16空中強襲旅団はもちろん、パスファインダー小隊
第3海兵旅団は、今紹介したBPTを形成して運用
第12機械化旅団は
近衛第1連隊の第一偵察小隊
LIght dragoon 装甲偵察大隊
The Kings Royal Hussars 戦車大隊
スタフォード連隊(序列表になしメルシャン連隊に統合??)
REME 医療と整備隊
4/73 砲兵スポッター 及び 砲兵
の選抜
(これって、大隊戦闘郡の形成にも見えます)
第52軽歩兵旅団
第2ヨークシャー大隊の偵察小隊
第2ヨークシャー大隊のジャベリンチーム 2個
第2ヨークシャー大隊の迫撃砲チーム 2個
第2ヨークシャー大隊のスナイパーチーム 3個
4/73の砲兵スポッター 及び 砲兵
11軽歩兵旅団
配下の部隊のすべてのB中隊
近衛騎兵連隊
第4機械化旅団
配下の部隊すべてをの選抜
(やはり、これも戦闘団形成か?)
一応、調べた範囲ですべてです
まぁ、正直、資料によって、言うことがバラバラなとこも
あり、よくわからないという、落ちです。
興味を持って調べると、面白いですよ
って、部隊とか好きな人っているんですかねぇ
チーム内の人に
注)文章の中に連隊と書いてあるとこがあります
しかしながら、現在のイギリスは連隊という名前だけど
実質、大隊規模となっており、意図的に大隊表記にしてある
部分もあります。
いつもいつも、長い文章にお付き合い
ありがとうございます。
では、ごきげんよう
サバゲは第1と第3日曜日に開催し、参加してるのですが
前回は、DDPMで後悔したので、こんなけ寒ければ
やはり、68DPMで行きたいなぁと思います
フィールドは枯れ草が多いので、DDPM使えるのですが
寒さには、かないません
さて、今日は BRF(Brigade Recce Force)
旅団偵察隊について、なんとなくつらつら書きたいと思います。
お約束で、間違い等は指摘してください。
きっかけは、このパッチです
19軽歩兵旅団のパッチですが
BRFという、タイトルが付いてます
何の部隊だろうと思って調べました
BRFの役割は
監視、ターゲットの捜索、偵察
を主にやります若干、特殊部隊ぽいですね
旅団の目となり耳となり、本隊の尖兵となって
侵攻していくにあたり
通信や偵察の専門兵はもちろん
砲兵のスポッター、前線航空管制、工兵、不発弾処理に
狙撃手、さらに、医者なども
選抜されて、前線に送り込まれます。
各隊の選抜で、送り込まれるのでしょうけど
厳しい職場ですねぇ
自衛隊風に考えれば、レンジャー選抜部隊だと思います
イギリス軍に、そういう課程があるかわかりませんが
海兵隊に、BPT (Brigade Patrol Troop)という
訓練課程があるので、恐らく同じことをすると思います。
BPTになるには、Mountain Leader の研修にパスしなければいけません

この、Mountain Leaderの研修期間ななんと8ヶ月
・崖を登る
・ロープなしで崖を登る
・登山
・サバイバル
・尋問に抵抗する訓練(ひぃぃ)
・アイスクライミング
・北極でのサバイバル (ぎょえー)
・北極でのナビゲーション
・長距離スキー
なんかを、訓練するようです
合格率は、20%程度
イギリス軍の中では、かなり難易度の高い訓練課程です
なんと、あの、SASなどの特殊部隊より
選抜と訓練の基準が厳しいらしいです。(まぁ全部じゃないでしょうけど)
全員がこの訓練をするかどうかは、わからないとこもありますが、かなりのエリート部隊であることは変わらないでしょう
ちなみに、19軽歩兵旅団は
メルシャン第2大隊の選抜
ザ・ライフル第2大隊の選抜
で構成されてたようです

19軽歩兵旅団の戦闘序列表ですが
どっこにも、偵察部隊が存在してません
(資料調べると、装甲偵察のLight Dragoon大隊が入ってたりはいってなかったりしてます)
特殊部隊、人気の影に隠れる
映画なんかのザコ扱いの一般部隊(泣)に
ある意味、SASより厳しい訓練と実戦がある
こんな、エリート部隊が編成されているというのは
なんか、魅力だと思いませんか?
今日は画像が少なくて、文章ばっかりで
読みにくかったですかね
もう少し、文才があればいいのですが。。
最後に調べた範囲でわかった
BRFの要素をつらつら書きます
第16空中強襲旅団はもちろん、パスファインダー小隊
第3海兵旅団は、今紹介したBPTを形成して運用
第12機械化旅団は
近衛第1連隊の第一偵察小隊
LIght dragoon 装甲偵察大隊
The Kings Royal Hussars 戦車大隊
スタフォード連隊(序列表になしメルシャン連隊に統合??)
REME 医療と整備隊
4/73 砲兵スポッター 及び 砲兵
の選抜
(これって、大隊戦闘郡の形成にも見えます)
第52軽歩兵旅団
第2ヨークシャー大隊の偵察小隊
第2ヨークシャー大隊のジャベリンチーム 2個
第2ヨークシャー大隊の迫撃砲チーム 2個
第2ヨークシャー大隊のスナイパーチーム 3個
4/73の砲兵スポッター 及び 砲兵
11軽歩兵旅団
配下の部隊のすべてのB中隊
近衛騎兵連隊
第4機械化旅団
配下の部隊すべてをの選抜
(やはり、これも戦闘団形成か?)
一応、調べた範囲ですべてです
まぁ、正直、資料によって、言うことがバラバラなとこも
あり、よくわからないという、落ちです。
興味を持って調べると、面白いですよ
って、部隊とか好きな人っているんですかねぇ
チーム内の人に
注)文章の中に連隊と書いてあるとこがあります
しかしながら、現在のイギリスは連隊という名前だけど
実質、大隊規模となっており、意図的に大隊表記にしてある
部分もあります。
いつもいつも、長い文章にお付き合い
ありがとうございます。
では、ごきげんよう
Posted by SS-9 at 08:42│Comments(2)
│英軍
この記事へのコメント
私がいます!!!!
Posted by 殺人サンタ at 2011年02月01日 03:25
ありがとうございます。゜゜(>ヘ<)゜ ゜。ビエェーン
うちのチームの洗脳教育になればと思ってます(笑)
うちのチームの洗脳教育になればと思ってます(笑)
Posted by SS-9 at 2011年02月01日 22:47